【町長メッセージ】まん延防止等重点措置の延長を受けて(令和4年3月4日) |
2022/03/04 19:50:05 |
スポンサーリンク
町民の皆様へ
3月4日(金),茨城県が国の「まん延防止等重点措置」の延長の適用を受け,これまでの3月6日(日)までの期間が3月21日(月)まで延長となりました。県からの要請・対策は「基本的な感染症対策の徹底」,「感染リスクの高い場所への外出・移動の自粛」などとなっております。町民の皆様には,引き続き感染拡大防止のための対応をお願いいたします。
また「飲食店への営業時間短縮要請」なども延長となっておりますので,事業者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
詳細は下記までお問合せ下さい。
茨城県 営業時間短縮要請協力金問い合わせ窓口
TEL 029-301-5393
受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ)
その他,県からの要請・対策は「同一テーブルでの会食は4人まで」「イベント等の開催は『感染防止安全計画』を策定した場合,20,000人まで」「テレワーク等の活用による出勤者数の削減」となっています。
町立小中学校については,引き続き「通常登校・通常授業」といたします。保護者の皆様には,お子様の体調管理と健康観察にご協力をお願いいたします。
町施設については,一部利用条件を付したうえで下記のとおり開館・利用可能としておりますが,福祉センターまほろばは3月21日(月)まで,予科練平和記念館は3月22日(火)まで,引き続き休館といたします。ご不便をおかけし申し訳ありませんが,ご理解とご協力をお願いいたします。
【開館・利用可能】
▼町内在住者のみ利用可能
公民館,ふれあいセンター,吉原交流センター,町民体育館,男女共同参画センター,町民活動センター,児童館,子育て支援センター,総合運動公園,学校体育施設,ふれあいの森,都市公園等(使用・占用許可を要する行為)
▼図書館(貸出・返却のみ30分以内の利用)
県が国にまん延防止等重点措置の延長を要請した理由として 『週平均の新規陽性者数はやや減少したものの,いまだ1千人を超えており,減少傾向の下げ止まりがみられる状況であること』 『病床稼働数も高止まりがみられ,高齢者や基礎疾患をお持ちの方,特にワクチン3回目未接種の方を中心に,重症・中等症となっている状況であること』 としております。
町民の皆様には,2回目の接種後5ケ月から6ケ月の間の方に対し,順次接種券を送付しております。接種券が届いた方から予約が可能ですので,是非ともお早めに接種をお願いいたします。そして「正しいマスクの着用」「手洗い」「3密の回避」「換気の徹底」など,一人ひとりが基本に立ち返り,油断することなく正しい対策の徹底に努め,ご自身や大切な人の命を守る行動をお願いいたします。
令和4年3月4日
阿見町長 千葉 繁
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
阿見町
秘書広聴課 広報戦略室
阿見町中央1-1-1
電話: 029-888-1111(内線298)
3月4日(金),茨城県が国の「まん延防止等重点措置」の延長の適用を受け,これまでの3月6日(日)までの期間が3月21日(月)まで延長となりました。県からの要請・対策は「基本的な感染症対策の徹底」,「感染リスクの高い場所への外出・移動の自粛」などとなっております。町民の皆様には,引き続き感染拡大防止のための対応をお願いいたします。
また「飲食店への営業時間短縮要請」なども延長となっておりますので,事業者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
詳細は下記までお問合せ下さい。
茨城県 営業時間短縮要請協力金問い合わせ窓口
TEL 029-301-5393
受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ)
その他,県からの要請・対策は「同一テーブルでの会食は4人まで」「イベント等の開催は『感染防止安全計画』を策定した場合,20,000人まで」「テレワーク等の活用による出勤者数の削減」となっています。
町立小中学校については,引き続き「通常登校・通常授業」といたします。保護者の皆様には,お子様の体調管理と健康観察にご協力をお願いいたします。
町施設については,一部利用条件を付したうえで下記のとおり開館・利用可能としておりますが,福祉センターまほろばは3月21日(月)まで,予科練平和記念館は3月22日(火)まで,引き続き休館といたします。ご不便をおかけし申し訳ありませんが,ご理解とご協力をお願いいたします。
【開館・利用可能】
▼町内在住者のみ利用可能
公民館,ふれあいセンター,吉原交流センター,町民体育館,男女共同参画センター,町民活動センター,児童館,子育て支援センター,総合運動公園,学校体育施設,ふれあいの森,都市公園等(使用・占用許可を要する行為)
▼図書館(貸出・返却のみ30分以内の利用)
県が国にまん延防止等重点措置の延長を要請した理由として 『週平均の新規陽性者数はやや減少したものの,いまだ1千人を超えており,減少傾向の下げ止まりがみられる状況であること』 『病床稼働数も高止まりがみられ,高齢者や基礎疾患をお持ちの方,特にワクチン3回目未接種の方を中心に,重症・中等症となっている状況であること』 としております。
町民の皆様には,2回目の接種後5ケ月から6ケ月の間の方に対し,順次接種券を送付しております。接種券が届いた方から予約が可能ですので,是非ともお早めに接種をお願いいたします。そして「正しいマスクの着用」「手洗い」「3密の回避」「換気の徹底」など,一人ひとりが基本に立ち返り,油断することなく正しい対策の徹底に努め,ご自身や大切な人の命を守る行動をお願いいたします。
令和4年3月4日
阿見町長 千葉 繁
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
阿見町
秘書広聴課 広報戦略室
阿見町中央1-1-1
電話: 029-888-1111(内線298)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 応募すると抽選で町特産品プレゼント!! あみメールご登録者様限定! (茨城県)
[2025/02/01 10:00:58]あみメールにご登録いただいている皆様を対象に、今年2月まで抽選により毎月10名様に町の特産品をプレゼントします!昨年度まで実施していた『あみメールキャンペーン』とは異なり、ご応募が必要です。
- 【地域子育て支援センター】活動紹介 (茨城県)
[2025/01/30 15:00:15]みなさん、こんにちは。子育て支援センターでは、育児講座やイベントなど様々な活動をしています。1月22日(水)に「楽しいおはなし会」を開催しました。http://www.town.ami.lg
- 不育症治療費の助成対象者を拡充しました (茨城県)
[2025/01/29 13:13:31]助成の対象要件から、夫婦の所得制限を撤廃しています。令和6年4月1日以降に不育症検査及び治療が終了した方は令和7年3月末までに申請ください。対象となる検査・治療・保険適用外の不育症の検査及び
- 子育て情報紙「つくしんぼ2月号」発行しました (茨城県)
[2025/01/28 13:00:11]みなさん、こんにちは。もうすぐ立春ですね。暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きますので暖かくしてお過ごしください。子育て情報紙「つくしんぼ2月号」発行しました。ご覧ください。htt
- 行方不明者情報について (茨城県)
[2025/01/27 21:56:34]本日午前9時頃より行方不明となっていた、阿見町実穀地内の70歳代の男性は保護されました。ご協力ありがとうございました。阿見町生活環境課牛久警察署--登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認