【町長メッセージ】国の「まん延防止等重点措置」の適用を受けて(令和3年8月5日) |
2021/08/05 18:39:37 |
町民の皆様へ
8月5日(木),茨城県が国の「まん延防止等重点措置」の適用を受けたことで,「直近1週間の人口1万人当たりの新規陽性者数」が1.5人以上の阿見町を含む38市町村が,県から重点措置の対象区域に指定されました。期間は8月8日(日)から8月31日(火)までで,県独自の緊急事態宣言地域を含む県内全域において,不要不急の外出・移動の自粛要請がありました。
町民の皆様には,感染拡大防止のため,出来る限り外出を控えるなどの対応をお願いいたします。
特に緊急事態宣言が発令されている,東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県をはじめとする都道府県との往来は極力自粛をお願いいたします。
また,すでにワクチンを接種した方についても,十分に注意して行動していただきますようお願いいたします。
阿見町を含む重点措置対象区域の飲食店について,8月31日までの期間,午後8時から午前5時までの営業の自粛要請がありました(酒類の提供は終日停止)。協力いただいた事業者に対しては,県から協力金の支給がありますので,事業者の皆様にはどうぞご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。
詳細は下記までお問合せ下さい。
茨城県 営業時間短縮要請及び協力金問い合わせ窓口
TEL 029-301-5393
受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ)
町施設について,図書館は感染対策をしっかりと行い開館いたします。予科練平和記念館,福祉センターまほろば,公民館,ふれあいセンター,吉原交流センター,町民体育館,男女共同参画センター,町民活動センター,総合運動公園,学校体育施設,都市公園(イベント・グランドゴルフ等)は8月31日まで,それぞれ休館・利用中止いたします。ご不便をおかけし申し訳ありませんが,皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
県内においても,感染力が強い「デルタ株」による急速な感染拡大が進み,病床稼働数・新規陽性者数の急増により医療崩壊の恐れがあります。7月以降,町内でも急速に感染拡大が進んでいる状況であり,まさに緊急事態といえます。繰り返しになりますが,すでにワクチンを接種した方についても十分な注意が必要です。
感染拡大防止のため,町民の皆様には改めてマスク着用の徹底をお願いいたします。会食を開催する場合は,同居家族以外ではいつも近くにいる4人までとしてください。
そして,「手洗いのタイミングに注意する」「社会的距離の確保」「こまめな換気」「差別禁止の徹底」など,一人ひとりが基本に立ち返り,正しい対策の徹底に努め,ご自身や大切な人の命を守る行動をお願いいたします。
令和3年8月5日
阿見町長 千葉 繁
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
阿見町
秘書広聴課 広報戦略室
阿見町中央1-1-1
電話: 029-888-1111(内線298)
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 追加募集【集団健診】乳がん検診・骨粗しょう症検診のお知らせ (茨城県)
[2025/05/16 10:30:11]
乳がん検診・骨粗しょう症検診(集団健診)の追加募集を行います。追加募集では、子宮がん検診・大腸がん検診は申込みできませんのでご了承ください。対象年齢や日程等の詳細はホームページ(https:
- 熱中症予防のために暑熱順化のスイッチをいれましょう! (茨城県)
[2025/05/15 10:26:29]
「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは、からだが暑さに慣れることです。暑い日が続くとからだは次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高くなるので「暑熱順
- 「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。 (茨城県)
[2025/05/07 15:00:23]
二区児童館の「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。児童館は、いつだれがきても、自由に遊べるところです。親子で、小学生以上なら一人で、またお友達を誘って、いつでも遊びに来てください。ご不
- 麻しん(はしか)にご注意ください (茨城県)
[2025/04/30 15:45:47]
麻しん(はしか)の感染事例が茨城県内で報告されています。麻しん(はしか)は感染力が極めて強い感染症で、麻しんウイルスに対する免疫がない方が感染した場合、ほぼ100%の方が発症すると言われてい
- 『じどうかんしんぶん5月号』を発行しました (茨城県)
[2025/04/30 13:00:16]
二区児童館の、5月の予定を掲載しています。どうぞご覧ください。https://www.town.ami.lg.jp/0000014647.html児童館は、いつ、だれがきても、自由に遊べると