茨城県 阿見町メール配信サービス(あみメール)
阿見町内における新型コロナウイルス感染症患者の確認(4例目)について【町長メッセージ】令和2年8月14日
2020/08/14 19:49:17
スポンサーリンク
茨城県 阿見町メール配信サービス(あみメール)
(スマートフォン版)
町民の皆さまへ

 本日8月14日に茨城県から阿見町在住の4例目の新型コロナウイルス感染者が確認されたとの報道発表がありました。

 県からの情報によりますと、この方は、70歳代の会社員(男性)です。

 8月10日から38台の発熱、だるさがみられ、11日にPCR検査を実施し、13日に陽性と判明しました。中等症とのことです。

 濃厚接触者については、現在調査中ですが、今後、把握した濃厚接触者については、PCR検査及び健康観察を実施することになります。

 町では、引き続き茨城県と密に情報を共有しながら、感染拡大防止に向けた取り組みを行ってまいります。

 現在、阿見町を含む茨城県はコロナ対策指針でステージ3となっております。

 町民の皆さまにおかれましては、特に下記につきまして、引き続きご協力いただきますよう重ねてお願い申し上げます。


〇東京都への移動・滞在は自粛をお願いします。

〇高齢者、基礎疾患をお持ちの方、妊婦の方などは普段の外出についても最大限の注意をお願いします。

〇手洗いやマスク着用や密閉・密集・密接な空間を避けるなど、感染拡大の防止の基本の徹底をお願いします。

 また、感染者の情報については、個人情報保護や人権への配慮に加え、地域で暮らす方々の生活を脅かす風評を生む恐れがあることから、町では県の提供する正確な情報に基づき、情報を発信してまいりますので、冷静に対応いただきますようお願いいたします。


〔相談窓口〕

新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染予防に関すること、心配な症状が出たときの対応など


▼阿見町健康づくり課

受付時間:8:30〜17:15(平日のみ) 電話:029-888-2940

※健康に関する相談のみ受付いたします。


▼竜ケ崎保健所(帰国者・接触者相談センター)

受付時間:9:00〜17:00(平日のみ)電話:0297-62-2161


▼茨城県庁内

受付時間:8:30〜22:00(土曜日、日曜日・祝日を含む)電話:029-301-3200

ファクス:029-301-6341


▼厚生労働省の電話相談窓口

受付時間:9:00〜21:00(土曜日、日曜日・祝日も実施) 電話:0120-565653(フリーダイヤル)

・聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方 ファクス:03-3595-2756

茨城県内における新型コロナウイルス感染症例発生状況は
https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html
をご覧ください。




------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/

阿見町健康づくり課
阿見町阿見4671-1(総合保健福祉会館内)
電話 029-888-2940

茨城県 阿見町メール配信サービス(あみメール)
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 親子で楽しむ人形劇のお知らせ (茨城県)
    [2025/05/22 13:30:09]
    本郷ふれあいセンターで「田舎のねずみ都会のねずみ」の人形劇を開催します。着ぐるみを使った楽しいお話を、お子さんと一緒に観にきませんか?まだ少し席に余裕がありますので、皆様お誘いあわせの上、下
  • 追加募集【集団健診】乳がん検診・骨粗しょう症検診のお知らせ (茨城県)
    [2025/05/16 10:30:11]
    乳がん検診・骨粗しょう症検診(集団健診)の追加募集を行います。追加募集では、子宮がん検診・大腸がん検診は申込みできませんのでご了承ください。対象年齢や日程等の詳細はホームページ(https:
  • 熱中症予防のために暑熱順化のスイッチをいれましょう! (茨城県)
    [2025/05/15 10:26:29]
    「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは、からだが暑さに慣れることです。暑い日が続くとからだは次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高くなるので「暑熱順
  • 「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。 (茨城県)
    [2025/05/07 15:00:23]
    二区児童館の「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。児童館は、いつだれがきても、自由に遊べるところです。親子で、小学生以上なら一人で、またお友達を誘って、いつでも遊びに来てください。ご不
  • 麻しん(はしか)にご注意ください (茨城県)
    [2025/04/30 15:45:47]
    麻しん(はしか)の感染事例が茨城県内で報告されています。麻しん(はしか)は感染力が極めて強い感染症で、麻しんウイルスに対する免疫がない方が感染した場合、ほぼ100%の方が発症すると言われてい

茨城県 の防犯・防災メール (39)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
阿見町内における新型コロナウイルス感染症患者の確認(4例目)について【町長メッセージ】令和2年8月14日