第11回 どうする?認知症? |
2021/03/26 10:00:04 |
スポンサーリンク
みなさん、こんにちは。
高齢者関連情報として現在、「どうする?認知症?」のバックナンバーを配信しています。
第11回は、認知症の方の症状の「人を間違える」症状についてお送りします。
◎原因と症状
脳の病変によって起こる記憶障害・見当識(自分が置かれている状況を認識する能力)障害が対人関係にも現れ、目の前にいるよく知っている人が誰であるかを認識できなくなります。
重度化すると、配偶者に「あなたはどなた様ですか」などと問う様になったり、子供を配偶者や親、兄弟だと思い込むといった「人物誤認」の症状も現れます。鏡に映る顔が自分であると認識できず、鏡の中の自分に話しかけるなどの「鏡現象」が出現することもありますが、自分であること自体が分からなくなっているわけではないと考えられています。
また、他人の表情から喜怒哀楽を感じ取る事も困難になってきます。周囲が気が付く前から、本人は何かおかしいと気が付いています。能力の低下を強く自覚し、密かに認知症に関する本で調べたりしている人もいます。自ら認知症を疑って将来に望みをなくし、うつ状態になる事もあります。
◎本人に恥をかかせないよう、自信をなくすような言葉は避け、本人の尊厳を傷つけることがないようにする事が重要なサポートです。対応としては、まず話を合わせるという対応が良いとされています。もし相手の方とトラブル等になってしまったら、その場は本人には話を合わせて、後で相手の方に事情を説明しご理解頂くのが良いでしょう。
★認知症地域支援推進員は,電話相談・自宅訪問を行っております。お気軽にお住まいの地域を担当するおとしより相談センターの認知症地域支援推進員にご相談ください。
***************
勝田第一中学校区おとしより相談センター
電話:029-354-5221
住所:金上562-1
担当中学校区:勝田第一
***************
大島中学校区おとしより相談センター
電話:029-219-5775
住所:東石川3183-1
担当中学校区:大島
***************
西部おとしより相談センター
電話:029-276-0655
住所:津田2093-1
担当中学校区:勝田第二,田彦
***************
北部おとしより相談センター
電話:029-229-2255
住所:足崎1474-7
担当中学校区:勝田第三,佐野
***************
東部おとしより相談センター
電話:029-264-1501
住所:烏ケ台11835-2
担当中学校区:那珂湊,平磯,
阿字ヶ浦
***************
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
発信元:ひたちなか市高齢福祉課
お問合せ電話番号:029-273-0111
高齢者関連情報として現在、「どうする?認知症?」のバックナンバーを配信しています。
第11回は、認知症の方の症状の「人を間違える」症状についてお送りします。
◎原因と症状
脳の病変によって起こる記憶障害・見当識(自分が置かれている状況を認識する能力)障害が対人関係にも現れ、目の前にいるよく知っている人が誰であるかを認識できなくなります。
重度化すると、配偶者に「あなたはどなた様ですか」などと問う様になったり、子供を配偶者や親、兄弟だと思い込むといった「人物誤認」の症状も現れます。鏡に映る顔が自分であると認識できず、鏡の中の自分に話しかけるなどの「鏡現象」が出現することもありますが、自分であること自体が分からなくなっているわけではないと考えられています。
また、他人の表情から喜怒哀楽を感じ取る事も困難になってきます。周囲が気が付く前から、本人は何かおかしいと気が付いています。能力の低下を強く自覚し、密かに認知症に関する本で調べたりしている人もいます。自ら認知症を疑って将来に望みをなくし、うつ状態になる事もあります。
◎本人に恥をかかせないよう、自信をなくすような言葉は避け、本人の尊厳を傷つけることがないようにする事が重要なサポートです。対応としては、まず話を合わせるという対応が良いとされています。もし相手の方とトラブル等になってしまったら、その場は本人には話を合わせて、後で相手の方に事情を説明しご理解頂くのが良いでしょう。
★認知症地域支援推進員は,電話相談・自宅訪問を行っております。お気軽にお住まいの地域を担当するおとしより相談センターの認知症地域支援推進員にご相談ください。
***************
勝田第一中学校区おとしより相談センター
電話:029-354-5221
住所:金上562-1
担当中学校区:勝田第一
***************
大島中学校区おとしより相談センター
電話:029-219-5775
住所:東石川3183-1
担当中学校区:大島
***************
西部おとしより相談センター
電話:029-276-0655
住所:津田2093-1
担当中学校区:勝田第二,田彦
***************
北部おとしより相談センター
電話:029-229-2255
住所:足崎1474-7
担当中学校区:勝田第三,佐野
***************
東部おとしより相談センター
電話:029-264-1501
住所:烏ケ台11835-2
担当中学校区:那珂湊,平磯,
阿字ヶ浦
***************
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
発信元:ひたちなか市高齢福祉課
お問合せ電話番号:029-273-0111
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 行方不明者発見 (茨城県)
[2025/02/23 09:13:31]こちらは,ひたちなか市役所です。ひたちなか警察署からお知らせします。昨日,はしかべ地内において,行方不明になっていた78歳の女性は,無事,保護されました。ご協力ありがとうございました。--登
- 行方不明者 (茨城県)
[2025/02/22 16:46:26]こちらはひたちなか市役所です。ひたちなか警察署からお知らせします。本日,午前11時頃から,はしかべ地内において,78歳の女性が行方不明になっています。女性の特徴は,身長150cm位のやせ型,
- (防災)水戸市で津波ハザード避難訓練が実施されます。 (茨城県)
[2025/02/18 10:00:11]本日,午前11時05分から水戸市で「水戸市いっせい防災訓練」が行われます。訓練に伴い,水戸市から水戸市内に防災行政無線及び緊急速報メール(エリアメール)を使用し,訓練に関する広報が予定されて
- 国民保護情報 即時音声合成情報 (茨城県)
[2025/02/12 11:01:06]「即時音声合成」2025年02月12日11時00分これは、Jアラートのテストです。対象地域:北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県
- 防災情報(Jアラート全国一斉情報伝達試験実施のお知らせ) (茨城県)
[2025/02/12 08:30:09]本日午前11時00分から,Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施します。放送塔と戸別受信機から,「これは,Jアラートのテストです」と,放送が流れます。ご理解とご協力をお願いします。※午前10時