★水戸市メールマガジン★ |
2017/07/01 12:30:38 |
スポンサーリンク
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
こんにちは。今日から7月。気温が高い日も多くなってきましたので、食中毒や熱中症に注意しましょう。
7月〜8月は夏休みのイベントも多くあります。水分を十分にとりながら、楽しんでくださいね!
▼水戸のあじさいまつり
http://www.city.mito.lg.jp/001433/003461/p013829.html
※あじさいまつりは7月2日までです。
▼水戸市芸術祭
http://www.city.mito.lg.jp/002005/003468/p016282.html
☆★子育て情報★☆
◆新たに子育て支援センターを開設します◆
7月3日(月)から、百合が丘ひまわり保育園に「にこにこ子育て支援センター」を開設します。親子で気軽に集まって、おしゃべりしたり、お子さんとふれあったり、楽しいひとときを過ごしませんか。イベントも行います。
日時/毎週月〜金曜日、午前9時〜午後2時(昼食可)
場所/百合が丘ひまわり保育園(元石川町926-9)
対象/未就学児とその保護者
料金/無料
申込み/事前に百合が丘ひまわり保育園(029-350-1772)へ
<問合せ:百合が丘ひまわり保育園または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆子育て支援センター◆
地域に密着する保育所・認定こども園では、子育て世代への交流の場の提供や、子育てに関する講演会・講習会、保護者の方への育児相談などを行っています。気軽に遊びに来てください。
各支援センターの月の予定表は、次のリンク先から見ることができます。
http://www.city.mito.lg.jp/001245/001258/p000067.html
▼こんなことをやっています
○年齢別親子教室(手遊び、季節の製作,リトミックなど)
○季節のイベント(夏祭り、芋ほり、ハロウィンパーティー、クリスマス会など)
○講座・講演会(ベビーマッサージ、フラワーアレンジメントなど)
○室内開放・園庭開放
○育児相談
○地域の子育て情報の提供
※プログラムの内容は、実施施設により異なりますのでご確認ください。
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
http://www.city.mito.lg.jp
━■□■
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
こんにちは。今日から7月。気温が高い日も多くなってきましたので、食中毒や熱中症に注意しましょう。
7月〜8月は夏休みのイベントも多くあります。水分を十分にとりながら、楽しんでくださいね!
▼水戸のあじさいまつり
http://www.city.mito.lg.jp/001433/003461/p013829.html
※あじさいまつりは7月2日までです。
▼水戸市芸術祭
http://www.city.mito.lg.jp/002005/003468/p016282.html
☆★子育て情報★☆
◆新たに子育て支援センターを開設します◆
7月3日(月)から、百合が丘ひまわり保育園に「にこにこ子育て支援センター」を開設します。親子で気軽に集まって、おしゃべりしたり、お子さんとふれあったり、楽しいひとときを過ごしませんか。イベントも行います。
日時/毎週月〜金曜日、午前9時〜午後2時(昼食可)
場所/百合が丘ひまわり保育園(元石川町926-9)
対象/未就学児とその保護者
料金/無料
申込み/事前に百合が丘ひまわり保育園(029-350-1772)へ
<問合せ:百合が丘ひまわり保育園または水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
◆子育て支援センター◆
地域に密着する保育所・認定こども園では、子育て世代への交流の場の提供や、子育てに関する講演会・講習会、保護者の方への育児相談などを行っています。気軽に遊びに来てください。
各支援センターの月の予定表は、次のリンク先から見ることができます。
http://www.city.mito.lg.jp/001245/001258/p000067.html
▼こんなことをやっています
○年齢別親子教室(手遊び、季節の製作,リトミックなど)
○季節のイベント(夏祭り、芋ほり、ハロウィンパーティー、クリスマス会など)
○講座・講演会(ベビーマッサージ、フラワーアレンジメントなど)
○室内開放・園庭開放
○育児相談
○地域の子育て情報の提供
※プログラムの内容は、実施施設により異なりますのでご確認ください。
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
※掲載している情報は配信日現在のものです。催しなどは変更になる場合もありますので、詳細はお問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
http://www.city.mito.lg.jp
━■□■
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/22 13:20:59]◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月22日(土)午前10時20分頃見川2丁目地内身長175cm位の傘をさした男性。サングラスにマスクを着用。後ろから追いかけられる。警察に通報済。<問合せ総合
- 【実施中】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 11:05:31]【水戸市いっせい防災訓練実施中】この訓練は,東日本大震災クラスの地震が発生したと想定して,自分の身を守る安全行動を実施するとともに,災害時の情報入手を確認するなど防災啓発を踏まえた総合的な訓
- 【本日11時05分実施】水戸市いっせい防災訓練 (茨城県)
[2025/02/18 09:00:31]【水戸市いっせい防災訓練のお知らせ】本日11時05分に東日本大震災クラスの地震が発生したと想定し、「水戸市いっせい防災訓練」を実施します。どこかに集まることなく、大地震が発生したらどうすれば
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/17 12:25:18]◆中学生へのつきまとい◆令和7年2月13日(木)午後2時50分頃飯富中学校付近黒色の乗用車に乗った40歳代位の男性。サングラス,黒色の衣服を着用。下校途中,黒色の乗用車が並走してきた。警察に
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/02/06 18:04:42]◆小学生への声かけ◆令和7年2月6日(木)午後2時50分頃石川4丁目地内40〜50歳代位,身長170cm位の男性。緑色のフード付きの上着を着用。下校中に「どこ小学校」「学年は」と声をかけられ