★水戸市メールマガジン★ |
2020/06/15 12:30:37 |
□■□■□■□■□■□■□■□■□
水戸市メールマガジン
□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆新型コロナウイルス感染症関連情報◆
【新型コロナウイルス感染症に伴う支援策】
新型コロナウイルス感染症に伴う給付金や支援金、各種減免などの支援策を、個人向けと事業者向けに分けて、水戸市ホームページでお知らせしています。
※各支援策の利用方法など、詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
http://*****/
【「新型コロナウイルス感染予防対策 消毒のポイント」ポスターの活用を】
市内企業や市などからなる「水戸市withコロナ官民連携“魁”(さきがけ)プロジェクト」が、新型コロナウイルス感染症の具体的予防法をわかりやすく表記したポスター「新型コロナウイルス感染予防対策 消毒のポイント」を作成しました。ぜひ家庭や事業所などで活用してください。
※詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
http://*****/
※掲載している情報は、配信日現在のものです。今後状況が変化する可能性があります。最新情報は、水戸市ホームページなどで発信していきます。
水戸市ホームページ(http://*****/)
水戸市公式Facebook(http://*****/)
水戸市公式Twitter(http://*****/)
水戸市公式LINE(http://*****/)
◆詐欺にご注意ください◆
新型コロナウイルス感染症に便乗した悪徳商法や詐欺とみられる電話やメール、個別訪問が相次いでいます。また、特別定額給付金について、水戸市や総務省などが、現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、手数料の振込みを求めることは絶対にありません。怪しいと感じたらご相談ください。
<相談・問合せ:水戸市消費生活センター(電話029-226-4194)>
☆★健康情報★☆
◆休日夜間緊急診療所の外科診療の再開◆
休日夜間緊急診療所の外科診療を、6月14日から再開しました。
外科診療の実施日時/毎週日曜日・祝日など、9:00〜12:00、13:00〜15:30
<問合せ:水戸市保健所保健総務課(電話029-305-6290)>
◆「食中毒予防の三原則」を心がけましょう◆
1…食中毒菌を「つけない」
作業前や肉・魚をあつかった後は手を洗いましょう。肉を切ったまな板で、サラダ用の野菜を切らないようにするなど、調理器具は、使う順番に気を付けましょう。
2…食中毒菌を「増やさない」
温度管理が重要です。10℃〜65℃は「危険温度帯」といい、この温度帯で食品を放置すると、細菌が爆発的に増えてしまいます。調理後は、すぐに食べるか、粗熱をとって冷蔵庫で保管しましょう。
3…食中毒菌を「やっつける」
食材は、中心部まで十分に加熱をしましょう。細菌を「やっつける」には75℃で60秒以上の加熱が必要です。
<問合せ:水戸市保健所保健衛生課(電話029-243-7328)>
◆妊婦・乳児教室を一部内容を変更して再開しました◆
「ハローベビークラス」と「めだか教室」を、一部内容などを変更して、再開しています。
なお、ハローベビークラスマタニティーコース(前編)とトライ離乳食教室は、現在も中止しています。
※詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
http://*****/
<問合せ:水戸市保健所地域保健課(電話029-243-7311)>
◆1歳6か月児・3歳児健診を再開しました◆
1歳6か月児健診と3歳児健診を再開しました。2歳児歯科健診は7月から再開する予定です。3〜5月の中止期間中に対象者となっていた方から順次、健診日時を記載した通知を送付しています。記載された日時で受診してください。日程が合わない場合は、電話で変更ができます。
※すでに通知が届いている方(1歳6か月健診…平成30年8月生まれまで、3歳児健診…平成28年8月生まれまで)で、健診をまだ受けていない方は、事前に電話で予約し、受診してください。
・発熱や咳などの症状のある方は受診できませんので、連絡してください
・来場の際は、事前に体温測定で熱がないことを確認し、マスクを着用してください
・きょうだいや祖父母などの同伴は、できるだけ控えてください
<問合せ:水戸市保健所地域保健課(電話029-243-7311)>
☆★子育て情報★☆
◆子育て広場再開のお知らせ◆
市民センター子育て広場を順次再開します。利用の際は、事前に体温を測定したうえで、マスクを着用してください。
▽6月の子育て広場
期日・場所/6月15日(月)…内原市民センター、6月16日(火)…飯富市民センター、6月18日(木)・25日(木)…常磐市民センター、6月18日(木)…吉田市民センター、6月19日(金)…赤塚市民センター、6月24日(水)…酒門市民センター、6月25日(木)…桜川市民センター、6月26日(金)…渡里市民センター
時間/10:00〜12:00
※詳細は、水戸市ホームページをご覧ください。
http://*****/
<問合せ:水戸市子ども課(電話029-232-9176)>
※掲載している情報は配信日現在のものです。変更になる場合もありますので、詳細は、お問合せください。
■□■━
水戸市メールマガジンのご利用ありがとうございます。
登録の変更や配信停止の手続きは「水戸市ホームページ」の「メールマガジン」画面から行ってください。
PC・スマートフォンをお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp
従来の携帯電話をお使いの方
http://www.city.mito.lg.jp/i/
━■□■
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/07/14 20:04:14]
◆小学生の不審者遭遇◆令和7年7月14日(月)午後3時15分頃平須町市営平須住宅付近青色の衣服,黒色のリュックサックを着用した男性。近付いてきて衣服を触れられた。警察に通報済。〈問合せ先総合
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/07/08 09:02:50]
◆中学生への露出◆令和7年7月7日(月)午後4時30分頃平須町市営平須町住宅付近30歳代位,黒色のパーカー(黄緑のライン),黒色のズボン,黒色の帽子を着用した男性。下校途中にベンチに座ってい
- 不審者情報 (茨城県)
[2025/07/07 14:15:38]
◆小学生への露出◆令和7年7月6日(日)午後4時00分頃笠原町八ツ無地第12児童遊園付近40〜50歳代位,黒色の長袖(胸に赤いライン),黒色の長ズボン,黒色の帽子を着用した男性。公園で遊んで
- 【避難訓練】避難指示(那珂川警戒レベル4) (茨城県)
[2025/06/29 09:05:54]
本日午前9時に那珂川が氾濫危険水位に達したため、レベル4「避難指示」を発令します。那珂川等の洪水浸水想定区域にお住まいの方は、全員速やかに、高台の避難所等へ避難してください。※避難訓練への参
- 本日「水戸市洪水ハザード避難訓練」を実施します (茨城県)
[2025/06/29 08:31:00]
本日午前9時5分から水戸市洪水ハザード避難訓練を行います。那珂川等の洪水浸水想定区域にお住まいの方は、防災行政無線、防災ラジオ、メールマガジン等による避難指示を確認し、訓練にぜひご参加くださ