ひばりくん防犯メール【ニセ電話 詐欺等情報】 |
2015/03/10 15:00:04 |
《還付金詐欺に注意!》〜笠間警察署〜
●本日、笠間市内の高齢者宅に還付金詐欺の電話がありました。
●まず市役所保険年金課を名乗る者から「医療費の還付金がある。ATMで手続きができる」と電話があり、その後、銀行のコールセンターを名乗る者から「今からATMに行って下さい。行員を行かせますので書類に認印を押して還付の手続きをして下さい」などと、取引銀行や携帯電話番号などの個人情報を聞き出す電話がありました。
◆還付金詐欺は、人を変えて何度も電話があり、実際にATMに行かせて携帯電話で指示しながらATMを操作させ、お金を騙し取るものです。
◆不審な電話があっても、一人で悩まず、家族や警察に相談して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県笠間警察署〜
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺予兆電話連続発生】 (茨城県)
[2025/10/09 17:14:57]
《警察官を騙る不審な電話に注意!》◆10月8日、古河市内の一般住宅の固定電話や携帯電話に、東京中央警察署の警察官を騙り「あなたに逮捕状が出ている」や「あなたが捜査対象になっている」という不安
- ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】 (茨城県)
[2025/10/09 16:03:10]
【ニトリの職員を騙るニセ電話詐欺予兆電話に注意!】●本日(10月9日)、牛久市内において、ニトリの職員を騙る詐欺の予兆電話が架かってきております。●この電話は、「あなたのカードを使ってベッド
- 保健所からのお知らせ(インフルエンザの報告数が増えています。) (茨城県)
[2025/10/09 15:48:11]
本市におけるインフルエンザの定点あたり患者報告数が増加傾向にあり、流行のきざしが見られます。流行が始まると、短期間に多くの人へ感染が広がることがあります。手洗いや手指消毒等の基本的な予防対策
- ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】 (茨城県)
[2025/10/09 15:32:23]
【金属製バルブの盗難に注意!】●本日(令和7年10月9日)、那珂市戸地内において、田んぼに設置されている金属製の給水バルブが多数盗まれる盗難事件が発生しています。●今月に入り同様の盗難事件が
- ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】 (茨城県)
[2025/10/09 12:06:32]
《令和7年暴力追放茨城県民大会開催のお知らせ》●10月16日(木)14:00?ザ・ヒロサワ・シティ会館●暴力追放茨城県民大会は、社会から暴力団を追放し、暴力のない安全で住みよい地域社会を確立