【再送】ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】 |
2023/12/25 08:31:47 |
《ニセ電話詐欺の被害が発生しています》
◆12月20日、ひたちなか市内においてニセ電話詐欺の被害が2件発生しています。
◆1件目の内容は、犯人が自宅固定電話に架電して市役所職員を騙り「保険料の過払いがあり、還付金になる」「どこの口座に振り込めば良いか」などと話し、金融機関のATMに誘導し、携帯電話で通話しながら操作を指示して送金させ、お金を騙し取ったものです。
◆2件目の内容は、犯人が自宅固定電話に架電して市役所職員を騙り「5年間の払い戻しがある」「自宅に伺うのでキャッシュカードを準備しておいてほしい」などと話して実際に自宅に訪問し、封筒を使ってトランプカードとすり替え、キャッシュカードを騙し取ったものです。
◆犯人はいずれも自宅固定電話に架けています。在宅中も常に留守番電話設定にしましょう。
◆「ATMで還付手続き」「キャッシュカードを預かる」など不審な電話が架かってきた場合には、110番通報をしてください。
お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a034f240efd342f29e678e178d6418e0/20231225083135/dd328c10e12b5d765b0a874146661893117d415f
?ひたちなか警察署?
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ひばり放送(行方不明) (茨城県)
[2025/05/21 17:37:12]
相模原市役所ひばり放送からお願いします。緑区下九沢にお住まいの82歳、女性の行方が、本日、正午ごろから、わからなくなっています。服装は、紫のシャツで、黒のズボン、黒のスニーカーを履いています
- ひばり放送(特殊詐欺注意喚起) (茨城県)
[2025/05/21 17:16:41]
相模原市役所、ひばり放送からお知らせします。現在、通信事業者をかたり「電話が使えなくなる」など、特殊詐欺と思われる電話が多くかかっています。被害にあわないよう、十分注意してください。こちらは
- ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】 (茨城県)
[2025/05/21 13:49:11]
【警察官をかたる者からの電話に注意!】◆令和7年5月19日に結城市内にお住まいの方の携帯電話に、警察官等をかたる者から電話が掛かってきてお金を騙し取られる被害が発生しています。◆犯人は・こち
- 安全・安心メール 緑7-12【特殊詐欺の前兆電話について】 (茨城県)
[2025/05/21 13:08:13]
【安全・安心】橋本地区《犯罪情報》5月21日午前9時30分頃、東橋本地区において、NTT職員を名乗る自動音声を使用した詐欺の電話が数多くかかってきています。この手口では、「このままだと携帯電
- ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】 (茨城県)
[2025/05/21 10:37:56]
《不審者情報》●令和7年5月20日午後4時30分ころ、守谷市本町地内の路上において、男子児童が歩いていたところ、自転車に乗った不審な男に「君何歳?言ってくれないか。」等と声をかけられるという