たいとう食の安全通信 9月14日号 |
2017/09/14 10:41:59 |
スポンサーリンク
目次
1 まだまだ注意!腸管出血性大腸菌による食中毒と感染症
2 夏の食品衛生一斉監視の中間報告が出ました
▼まだまだ注意!腸管出血性大腸菌による食中毒と感染症
先月、たいとう食の安全通信臨時号でもお知らせした通り、7月末から8月にかけて全国的に腸管出血性大腸菌による感染件数が急増しています。特に関東を中心に腸管出血性大腸菌O157の患者数が増加しています。
腸管出血性大腸菌による食中毒は、無症状病原体保菌者(菌をもっているが症状がない人)が調理中に食品を汚染する事例や、汚染された食品の殺菌不足による事例が発生しています。学校等の夏季休暇が終了し、大量調理施設による給食等が開始されることや家庭内の二次感染の報告もあるので食中毒予防、感染症予防を徹底しましょう。
★食中毒予防のポイント★
生野菜は流水でよく洗い、食肉は中心部まで十分加熱(75℃で1分以上)してから食べましょう。また、食材間での汚染を防ぐために、器具類の使い分けをしましょう。調理従事者からの二次汚染を防ぐために、調理前の手洗い及び消毒、体調のチェックを徹底することも重要です。
★感染予防のポイント★
食事前やトイレの後、オムツ交換等を行った後には、その都度、石けんと流水による手洗いをきちんと行うことが重要です。菌に汚染した可能性のある場所は、アルコールや適切な方法で消毒を行う必要があります。
腸管出血性大腸菌O157(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/o157.html
腸管出血性大腸菌Q&A(厚生労働省ホームページ)
http://www1.mhlw.go.jp/o-157/o157q_a/index.html
▼夏の食品衛生一斉監視の中間報告の結果が出ました
東京都では、食中毒の発生を未然に防止し、食品の安全性を確保するため、6月1日から食品関係事業者等に対する夏の食品衛生一斉監視を実施しています。このたび、6月1日から7月31日までの実施結果について、速報値が出たのでお知らせします。
この期間に食品関係営業施設延べ107,230軒に立入検査を実施し、食品の衛生的な取り扱い等について指導しました。食品等5,811検体について検査を実施した結果、計5検体の違反を発見しました。
近年事故が多い鶏肉等の生食での提供について、飲食店や食肉卸売業等に対し、監視指導を行いました。その結果、鶏肉等を生や加熱不十分で提供していた飲食店や、販売先に加熱が必要である旨の情報伝達を行っていなかった食肉卸売業等336軒に対して、十分な加熱や、確実に伝達するよう指導しました。
今夏の食品衛生一斉監視実施結果・中間報告(東京都食品衛生の窓)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/08/29/06.html
◆ノロウイルス食中毒・感染予防ガイドを作成しました(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/noro3.html
◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
1 まだまだ注意!腸管出血性大腸菌による食中毒と感染症
2 夏の食品衛生一斉監視の中間報告が出ました
▼まだまだ注意!腸管出血性大腸菌による食中毒と感染症
先月、たいとう食の安全通信臨時号でもお知らせした通り、7月末から8月にかけて全国的に腸管出血性大腸菌による感染件数が急増しています。特に関東を中心に腸管出血性大腸菌O157の患者数が増加しています。
腸管出血性大腸菌による食中毒は、無症状病原体保菌者(菌をもっているが症状がない人)が調理中に食品を汚染する事例や、汚染された食品の殺菌不足による事例が発生しています。学校等の夏季休暇が終了し、大量調理施設による給食等が開始されることや家庭内の二次感染の報告もあるので食中毒予防、感染症予防を徹底しましょう。
★食中毒予防のポイント★
生野菜は流水でよく洗い、食肉は中心部まで十分加熱(75℃で1分以上)してから食べましょう。また、食材間での汚染を防ぐために、器具類の使い分けをしましょう。調理従事者からの二次汚染を防ぐために、調理前の手洗い及び消毒、体調のチェックを徹底することも重要です。
★感染予防のポイント★
食事前やトイレの後、オムツ交換等を行った後には、その都度、石けんと流水による手洗いをきちんと行うことが重要です。菌に汚染した可能性のある場所は、アルコールや適切な方法で消毒を行う必要があります。
腸管出血性大腸菌O157(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/o157.html
腸管出血性大腸菌Q&A(厚生労働省ホームページ)
http://www1.mhlw.go.jp/o-157/o157q_a/index.html
▼夏の食品衛生一斉監視の中間報告の結果が出ました
東京都では、食中毒の発生を未然に防止し、食品の安全性を確保するため、6月1日から食品関係事業者等に対する夏の食品衛生一斉監視を実施しています。このたび、6月1日から7月31日までの実施結果について、速報値が出たのでお知らせします。
この期間に食品関係営業施設延べ107,230軒に立入検査を実施し、食品の衛生的な取り扱い等について指導しました。食品等5,811検体について検査を実施した結果、計5検体の違反を発見しました。
近年事故が多い鶏肉等の生食での提供について、飲食店や食肉卸売業等に対し、監視指導を行いました。その結果、鶏肉等を生や加熱不十分で提供していた飲食店や、販売先に加熱が必要である旨の情報伝達を行っていなかった食肉卸売業等336軒に対して、十分な加熱や、確実に伝達するよう指導しました。
今夏の食品衛生一斉監視実施結果・中間報告(東京都食品衛生の窓)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/08/29/06.html
◆ノロウイルス食中毒・感染予防ガイドを作成しました(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/noro3.html
◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.net
に空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
http://www.city.taito.lg.jp/
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/17 08:43:42]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/16(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0672.川俣小学校(国)0.0763.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/14 11:01:03]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/13(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0632.川俣小学校(国)0.0843.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/10 09:04:25]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/9(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0742.川俣小学校(国)0.083.川俣認定こども園(国)0.086
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/07 08:42:04]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/6(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0672.川俣小学校(国)0.083.川俣認定こども園(国)0.094
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/01/06 09:03:30](成人世帯向けのお知らせです)1月の健康教室のお知らせです。さわやか体操教室6日(月)午前10時から11時30分(定員40名程度)保健センターで行います。男性限定ナイスミドル体操教室8日(水