たいとう子育てメールマガジン 平成29年4月13日号 |
2017/04/13 10:02:23 |
スポンサーリンク
たいとう子育てメールマガジン 平成29年4月13日号
== 目 次 ===================
【1】乳幼児家庭教育学級「楽しい子育て・孫育て講座」のお知らせ
=================================
【1】乳幼児家庭教育学級「楽しい子育て・孫育て講座」のお知らせ
「子育てのしかたや、卒乳、離乳食についてなど、今と昔の違いで戸惑ってしまう・・・」
「子供や孫へのおもちゃや絵本って、どんな風に選べばいいの?」
こんなお悩み、一人で抱えていらっしゃいませんか?
助産師と孫育ての専門家が「お子さんやお孫さんを楽しく育てるコツ」を4回にわたって、楽しく分かりやすくお話いたします。
お孫さんにメロメロな“じいじ”“ばあば”はもちろん、プレママ、親子のみの参加も歓迎です。
■日程(全4回):
1.5月12日(金) 「妊娠、出産、育児の違い今・昔」「はじめてのおもちゃ選び」
2.6月 9日(金) 「母乳育児、卒乳、離乳食」「体験してみよう!タッチケア」
3.7月 7日(金) 「赤ちゃんの発育・発達のめやすと注意したい事故予防」「事故予防対策のアイディアあれこれ」
4.8月 4日(金) 「ママと赤ちゃんのための災害への備え」「はじめての絵本選び」
■時間:午後1時30分から3時30分まで
■場所:日本助産師会1階多目的室(鳥越2-12-2)
■対象:平成29年2月以降に出生された赤ちゃんのいるお母さん、お父さん、おじいち ゃん、おばあちゃん、妊婦さんなど(※大変申し訳ございませんが、対象となるお子さん以外の、上のお子さんを連れてのご参加はご遠慮願います。)
■定員:15組(先着順・区内在住か在勤の方優先)
■費用:500円(4回分)
■申込方法:日本助産師会ホームページより
http://www.midwife.or.jp/general/kouza.html
■申込先:公益社団法人日本助産師会
TEL:03-3866-3054/FAX:03-3866-3064
◇問合せ 生涯学習課 社会教育担当
TEL:03-5246-5821
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
== 目 次 ===================
【1】乳幼児家庭教育学級「楽しい子育て・孫育て講座」のお知らせ
=================================
【1】乳幼児家庭教育学級「楽しい子育て・孫育て講座」のお知らせ
「子育てのしかたや、卒乳、離乳食についてなど、今と昔の違いで戸惑ってしまう・・・」
「子供や孫へのおもちゃや絵本って、どんな風に選べばいいの?」
こんなお悩み、一人で抱えていらっしゃいませんか?
助産師と孫育ての専門家が「お子さんやお孫さんを楽しく育てるコツ」を4回にわたって、楽しく分かりやすくお話いたします。
お孫さんにメロメロな“じいじ”“ばあば”はもちろん、プレママ、親子のみの参加も歓迎です。
■日程(全4回):
1.5月12日(金) 「妊娠、出産、育児の違い今・昔」「はじめてのおもちゃ選び」
2.6月 9日(金) 「母乳育児、卒乳、離乳食」「体験してみよう!タッチケア」
3.7月 7日(金) 「赤ちゃんの発育・発達のめやすと注意したい事故予防」「事故予防対策のアイディアあれこれ」
4.8月 4日(金) 「ママと赤ちゃんのための災害への備え」「はじめての絵本選び」
■時間:午後1時30分から3時30分まで
■場所:日本助産師会1階多目的室(鳥越2-12-2)
■対象:平成29年2月以降に出生された赤ちゃんのいるお母さん、お父さん、おじいち ゃん、おばあちゃん、妊婦さんなど(※大変申し訳ございませんが、対象となるお子さん以外の、上のお子さんを連れてのご参加はご遠慮願います。)
■定員:15組(先着順・区内在住か在勤の方優先)
■費用:500円(4回分)
■申込方法:日本助産師会ホームページより
http://www.midwife.or.jp/general/kouza.html
■申込先:公益社団法人日本助産師会
TEL:03-3866-3054/FAX:03-3866-3064
◇問合せ 生涯学習課 社会教育担当
TEL:03-5246-5821
=================================
◆たいとうメールマガジンのカテゴリ追加・解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/21 08:46:58]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/20(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.062.川俣小学校(国)0.0833.川俣認定こども園(国)0.09
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/18 08:41:31]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/17(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0692.川俣小学校(国)0.0773.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/14 08:45:11]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/13(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0772.川俣小学校(国)0.0823.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/13 09:03:54]健康ポイント事業の景品交換期限まで1か月です(成人世帯向けのお知らせです)6月1日から皆さまの日々の健康づくり活動を応援する「かわまた健康ポイント事業」を実施していますが、ポイント手帳の提出
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/07 12:05:12]おてひめわくわくランド利用案内について(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)日頃より、おてひめわくわくランドをご利用いただき、ありがとうございます。このたび、団体利用の予約があるため、下記の