たいとう食の安全通信 11月10日号 |
2023/11/10 10:01:08 |
スポンサーリンク
たいとう食の安全通信 11月10日号
1 セレウス菌による食中毒に注意しましょう。
2 消費生活展が開催されます。
▼セレウス菌について
【分布】
セレウス菌は土壌、空気、水中など自然界に広く分布しています。
野菜や穀物などの農産物はセレウス菌に汚染されている前提に立って対応しましょう。
【特徴】
セレウス菌は芽胞という硬い殻を形成します。10℃から48℃になると芽胞から発芽して増殖し、エンテロトキシンという下痢を起こす毒素や、嘔吐を起こさせる嘔吐毒をつくります。毒素は熱に強く、作り置きした食品を再加熱しても毒性が残っています。
また、芽胞は熱や乾燥に強く、100℃30分でも殺菌できません。
【潜伏期間・症状】
セレウス菌による食中毒は「嘔吐型」と「下痢型」の二つがあります。
「嘔吐型」は喫食後1から5時間後に吐き気・嘔吐、
「下痢型」は喫食後8から16時間後に水様性下痢を呈します。
【原因食品】
穀類を原料とするもの:チャーハン、スパゲッティ、にぎりめし
作り置きしてしまうもの:お弁当、スープ
【予防方法】
食品中で芽胞が発芽増殖することが食中毒発生の最大の原因です。したがって、調理から喫食までの時間と温度管理が重要です。
・調理済み食品は常温で放置しない。
・炒飯やスパゲッティの作り置きは避け早めに食べる。
・調理前の半調理品は低温で保管する。
東京都保健医療局 セレウス菌
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/micro/bachiru.html
▼台東区生涯学習センターで消費生活展が開催されます
消費生活に関する問題や暮らしに役立つ情報を、多くの方に楽しみながら知ってもらうイベントが台東区生涯学習センターで開催されます。食品衛生のブースでは、ノロウイルスに関するパネル展示など、食の安全に役立つ情報が満載です。また、26日(日)午後1時30分から午後2時にアニサキスに関する講習会を開催します。ぜひ、ご来場ください。
開催日時 台東区生涯学習センター 1階アトリウム
11月24日(金)午後1時から午後4時
11月25日(土)午前10時から午後4時
11月26日(日)午前10時から午後3時
◆ノロウイルス食中毒・感染予防ガイドを作成しました(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/noro3.html
◆食中毒を予防しましょう!(台東保健所)
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/food/shokuchudokuyobo/syokutyuudokuyobou.html
◆令和3年6月「食品衛生法が改正されました」(台東保健所)(東京保健医療局)
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/food/syokueihou/index.html
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/kaisei/kyoka_todokede.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
昨年は「区政のお知らせメールマガジン」、本年2月には「たいとう観光事業者サポートメールマガジン」が追加されました!ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や防災などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内など
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
1 セレウス菌による食中毒に注意しましょう。
2 消費生活展が開催されます。
▼セレウス菌について
【分布】
セレウス菌は土壌、空気、水中など自然界に広く分布しています。
野菜や穀物などの農産物はセレウス菌に汚染されている前提に立って対応しましょう。
【特徴】
セレウス菌は芽胞という硬い殻を形成します。10℃から48℃になると芽胞から発芽して増殖し、エンテロトキシンという下痢を起こす毒素や、嘔吐を起こさせる嘔吐毒をつくります。毒素は熱に強く、作り置きした食品を再加熱しても毒性が残っています。
また、芽胞は熱や乾燥に強く、100℃30分でも殺菌できません。
【潜伏期間・症状】
セレウス菌による食中毒は「嘔吐型」と「下痢型」の二つがあります。
「嘔吐型」は喫食後1から5時間後に吐き気・嘔吐、
「下痢型」は喫食後8から16時間後に水様性下痢を呈します。
【原因食品】
穀類を原料とするもの:チャーハン、スパゲッティ、にぎりめし
作り置きしてしまうもの:お弁当、スープ
【予防方法】
食品中で芽胞が発芽増殖することが食中毒発生の最大の原因です。したがって、調理から喫食までの時間と温度管理が重要です。
・調理済み食品は常温で放置しない。
・炒飯やスパゲッティの作り置きは避け早めに食べる。
・調理前の半調理品は低温で保管する。
東京都保健医療局 セレウス菌
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/micro/bachiru.html
▼台東区生涯学習センターで消費生活展が開催されます
消費生活に関する問題や暮らしに役立つ情報を、多くの方に楽しみながら知ってもらうイベントが台東区生涯学習センターで開催されます。食品衛生のブースでは、ノロウイルスに関するパネル展示など、食の安全に役立つ情報が満載です。また、26日(日)午後1時30分から午後2時にアニサキスに関する講習会を開催します。ぜひ、ご来場ください。
開催日時 台東区生涯学習センター 1階アトリウム
11月24日(金)午後1時から午後4時
11月25日(土)午前10時から午後4時
11月26日(日)午前10時から午後3時
◆ノロウイルス食中毒・感染予防ガイドを作成しました(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/noro3.html
◆食中毒を予防しましょう!(台東保健所)
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/food/shokuchudokuyobo/syokutyuudokuyobou.html
◆令和3年6月「食品衛生法が改正されました」(台東保健所)(東京保健医療局)
https://www.city.taito.lg.jp/kenkohukusi/kenkokikikanrieisei/food/syokueihou/index.html
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/kaisei/kyoka_todokede.html
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
昨年は「区政のお知らせメールマガジン」、本年2月には「たいとう観光事業者サポートメールマガジン」が追加されました!ぜひ、他のカテゴリもご登録ください。
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や防災などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内など
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/21 08:46:58]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/20(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.062.川俣小学校(国)0.0833.川俣認定こども園(国)0.09
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/18 08:41:31]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/17(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0692.川俣小学校(国)0.0773.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/02/14 08:45:11]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/2/13(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0772.川俣小学校(国)0.0823.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/13 09:03:54]健康ポイント事業の景品交換期限まで1か月です(成人世帯向けのお知らせです)6月1日から皆さまの日々の健康づくり活動を応援する「かわまた健康ポイント事業」を実施していますが、ポイント手帳の提出
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/07 12:05:12]おてひめわくわくランド利用案内について(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)日頃より、おてひめわくわくランドをご利用いただき、ありがとうございます。このたび、団体利用の予約があるため、下記の