たいとう子育てメールマガジン 令和4年6月7日号 |
2022/06/07 11:53:35 |
スポンサーリンク
たいとう子育てメールマガジン 令和4年6月7日号
== 目 次 ===================
【1】HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)自費接種者への償還払い制度の実施について
【2】未就園児向けの子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」の7月号が完成しました
=================================
【1】HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)自費接種者への償還払い制度の実施について
HPVワクチンの積極的な勧奨を差し控えていた期間に定期予防接種の接種機会を逃し、定期予防接種の接種期限(16歳になる年度(高校1年相当)の年度末)を過ぎてから、自費で接種を受けた方に、接種に要した費用を償還払いにより助成します。
〇対象者
(1)令和4年4月1日時点で台東区に住民登録がある
(2)平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女性
(3)16歳になる年度(高校1年相当)の年度末までにHPVワクチンの定期予防接種を3回完了していない
(4)17歳になる年度(高校2年相当)以降、令和4年3月31日までに、「サーバリックス(2価ワクチン)」または「ガーダシル(4価ワクチン)」の接種を自費で受けた
※「シルガード(9価ワクチン)」の接種を自費で受けた方は助成の対象外となります。
〇申請期限
令和7年3月31日まで
〇申請方法
申請書(6月下旬以降に発送予定のキャッチアップ接種の予診票に同封、または区ホームページからダウンロード)に、接種記録の分かる書類(母子手帳の予防接種の記録のページ等)のコピーと接種費用の支払が証明できる書類(領収書等)の原本を添えて、下記へ持参または郵送
〇助成額
接種に要した費用(上限あり)
※詳しくは、区ホームページ(下記URL)でご確認ください。
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/yobousesshu/teiki/shikyuukeigan/hpvshoukan.html
◇問合せ 保健予防課 予防担当 電話:03-3847-9471
〒110-0015 東京都台東区東上野4-22-8
【2】未就園児向けの子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」の7月号が完成しました
子育て・若者支援課では未就園児とその保護者の方が参加できる園行事や講座等の情報をまとめた子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」を月に1回作成し、配布しています。
情報紙は台東区公式ホームページに掲載していますので、下記のホームページリンクからご覧ください。
台東区公式ホームページ内 未就園児向けの講座・イベント情報
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kouzaevent/mishuenji_muke/mishuuennjimukeibent.html
尚、情報紙は各子ども家庭支援センターや保健所、出張所等でも配布しています。
◇問合せ 子育て・若者支援課 庶務担当 電話:03-5246-1237
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や防災などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内など
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
=================================
◆たいとうメールマガジン解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
== 目 次 ===================
【1】HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)自費接種者への償還払い制度の実施について
【2】未就園児向けの子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」の7月号が完成しました
=================================
【1】HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)自費接種者への償還払い制度の実施について
HPVワクチンの積極的な勧奨を差し控えていた期間に定期予防接種の接種機会を逃し、定期予防接種の接種期限(16歳になる年度(高校1年相当)の年度末)を過ぎてから、自費で接種を受けた方に、接種に要した費用を償還払いにより助成します。
〇対象者
(1)令和4年4月1日時点で台東区に住民登録がある
(2)平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女性
(3)16歳になる年度(高校1年相当)の年度末までにHPVワクチンの定期予防接種を3回完了していない
(4)17歳になる年度(高校2年相当)以降、令和4年3月31日までに、「サーバリックス(2価ワクチン)」または「ガーダシル(4価ワクチン)」の接種を自費で受けた
※「シルガード(9価ワクチン)」の接種を自費で受けた方は助成の対象外となります。
〇申請期限
令和7年3月31日まで
〇申請方法
申請書(6月下旬以降に発送予定のキャッチアップ接種の予診票に同封、または区ホームページからダウンロード)に、接種記録の分かる書類(母子手帳の予防接種の記録のページ等)のコピーと接種費用の支払が証明できる書類(領収書等)の原本を添えて、下記へ持参または郵送
〇助成額
接種に要した費用(上限あり)
※詳しくは、区ホームページ(下記URL)でご確認ください。
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kenkou_iryou/yobousesshu/teiki/shikyuukeigan/hpvshoukan.html
◇問合せ 保健予防課 予防担当 電話:03-3847-9471
〒110-0015 東京都台東区東上野4-22-8
【2】未就園児向けの子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」の7月号が完成しました
子育て・若者支援課では未就園児とその保護者の方が参加できる園行事や講座等の情報をまとめた子育て情報紙「育児わくわくカレンダー」を月に1回作成し、配布しています。
情報紙は台東区公式ホームページに掲載していますので、下記のホームページリンクからご覧ください。
台東区公式ホームページ内 未就園児向けの講座・イベント情報
https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kosodate/mokutei/kouzaevent/mishuenji_muke/mishuuennjimukeibent.html
尚、情報紙は各子ども家庭支援センターや保健所、出張所等でも配布しています。
◇問合せ 子育て・若者支援課 庶務担当 電話:03-5246-1237
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や防災などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内など
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
=================================
◆たいとうメールマガジン解除希望の方は
taito-address@anshin-bousai.netに空メールを送信してください。
◆台東区公式ホームページはこちら
→http://www.city.taito.lg.jp/
Copyright(c)Taito City. All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
=================================
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/01 15:31:40]2月のお知らせ(成人世帯向けのお知らせです)2月の健康教室のお知らせです。さわやか体操教室5日(水)午前10時から11時30分保健センターで行います。和気あいあい会6日(木)午前10時から1
- インフォ@かわまた(健康メール) (福島県)
[2025/02/01 15:31:05]2月のお知らせ(乳幼児がいる世帯向けのお知らせです)2月のちびっこカレンダーをお知らせします。すくすく育児相談26日(水)保健センターにて行います。母子健康手帳、バスタオル、おむつ、おしりふ
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/31 08:49:37]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/30(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0672.川俣小学校(国)0.0863.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/28 08:38:28]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/27(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0722.川俣小学校(国)0.0883.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2025/01/24 08:41:52]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2025/1/23(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0662.川俣小学校(国)0.0743.川俣認定こども園(国)0.0