たいとう食の安全通信 5月10日号 |
2020/05/10 10:01:13 |
スポンサーリンク
1 ヒスタミンによる食中毒に注意しましょう
2 乳児ボツリヌス症にご注意ください
3 調理師試験願書配布のお知らせ
▼ヒスタミンによる食中毒に注意しましょう
ヒスタミン食中毒の原因となる主な食品は赤身魚(マグロ、ブリ、サンマ、サバ、イワシ等)やその加工品です。これらに多く含まれるヒスチジンは、ヒスタミン産生菌が産生する酵素の働きで、ヒスタミンになります。ヒスタミンとして100ミリグラム以上食べると、食中毒を発症するとされています。平成10年から平成25年までに都内で起こった事例では、カジキが原因となった事例が最も多く、マグロ、ブリがそれに続いています。
★予防のポイント★
ヒスタミンは加熱しても減りません。赤身魚は、できるだけ早く食べ、低温保存を心がけてください。冷凍した赤身魚を解凍する際には、低温で短時間のうちに解凍してください。また、ヒスタミン産生菌は魚のエラや消化管に多く存在するため、魚のエラや内臓は購入後できるだけ早く除去するようにしましょう。
魚を食べたら、じんましんが・・・ヒスタミンによる食中毒(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/anzen_info/others/his/index.html
ヒスタミン食中毒(消費者庁)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/food_safety_portal/topics_0031
▼はちみつによる乳児ボツリヌス症にご注意ください
★特徴★
1歳未満の乳児にみられるボツリヌス症です。生後1歳未満の乳児においては、腸内環境が成人とは異なり、腸管内での定着と増殖が起こりやすいとされます。ボツリヌス菌は芽胞(がほう)を形成しますが、この芽胞で汚染された食品を乳児が食べると腸管内で菌が増殖し、産生された毒素が吸収されて乳児ボツリヌス症を発症することがあります。
★症状★
便秘状態が数日間続き、全身の筋力が低下する脱力状態になり、哺乳力の低下、泣き声が小さくなる等、筋肉が弛緩することによる麻痺症状が特徴です。
★予防のポイント★
乳児ボツリヌス症予防のため、1歳未満の乳児に、はちみつ等、ボツリヌス菌の芽胞に汚染される可能性を与える食品は避けてください。
ボツリヌス菌(食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/micro/boturinu.html
▼調理師試験願書配布のお知らせ
令和2年度の願書配布が令和2年5月11日(月)から始まります。保健所及び浅草保健センターの窓口で配布します。願書配布期間は、令和2年5月11日(月)から同年6月5日(金)までです。試験の詳細は下記サイトをご参照ください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/shikaku/csh_menkyo/chori_seika/chourishi/shiken_gokaku.html
◆ノロウイルス食中毒・感染予防ガイドをご覧ください(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/noro3.html
◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や防災などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内など
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
2 乳児ボツリヌス症にご注意ください
3 調理師試験願書配布のお知らせ
▼ヒスタミンによる食中毒に注意しましょう
ヒスタミン食中毒の原因となる主な食品は赤身魚(マグロ、ブリ、サンマ、サバ、イワシ等)やその加工品です。これらに多く含まれるヒスチジンは、ヒスタミン産生菌が産生する酵素の働きで、ヒスタミンになります。ヒスタミンとして100ミリグラム以上食べると、食中毒を発症するとされています。平成10年から平成25年までに都内で起こった事例では、カジキが原因となった事例が最も多く、マグロ、ブリがそれに続いています。
★予防のポイント★
ヒスタミンは加熱しても減りません。赤身魚は、できるだけ早く食べ、低温保存を心がけてください。冷凍した赤身魚を解凍する際には、低温で短時間のうちに解凍してください。また、ヒスタミン産生菌は魚のエラや消化管に多く存在するため、魚のエラや内臓は購入後できるだけ早く除去するようにしましょう。
魚を食べたら、じんましんが・・・ヒスタミンによる食中毒(東京都食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/anzen_info/others/his/index.html
ヒスタミン食中毒(消費者庁)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/food_safety_portal/topics_0031
▼はちみつによる乳児ボツリヌス症にご注意ください
★特徴★
1歳未満の乳児にみられるボツリヌス症です。生後1歳未満の乳児においては、腸内環境が成人とは異なり、腸管内での定着と増殖が起こりやすいとされます。ボツリヌス菌は芽胞(がほう)を形成しますが、この芽胞で汚染された食品を乳児が食べると腸管内で菌が増殖し、産生された毒素が吸収されて乳児ボツリヌス症を発症することがあります。
★症状★
便秘状態が数日間続き、全身の筋力が低下する脱力状態になり、哺乳力の低下、泣き声が小さくなる等、筋肉が弛緩することによる麻痺症状が特徴です。
★予防のポイント★
乳児ボツリヌス症予防のため、1歳未満の乳児に、はちみつ等、ボツリヌス菌の芽胞に汚染される可能性を与える食品は避けてください。
ボツリヌス菌(食品衛生の窓)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/micro/boturinu.html
▼調理師試験願書配布のお知らせ
令和2年度の願書配布が令和2年5月11日(月)から始まります。保健所及び浅草保健センターの窓口で配布します。願書配布期間は、令和2年5月11日(月)から同年6月5日(金)までです。試験の詳細は下記サイトをご参照ください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/shikaku/csh_menkyo/chori_seika/chourishi/shiken_gokaku.html
◆ノロウイルス食中毒・感染予防ガイドをご覧ください(台東保健所)
http://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/food/shokuchudokuyobo/norovirus/noro3.html
◆食中毒予防の3原則
「つけない、ふやさない、やっつける」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/files/shoshinsya.pdf
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
たいとうメールマガジンでは、様々なカテゴリで皆さんに情報をお届けしています!
ぜひ、他のカテゴリもご登録ください!
⇒受信カテゴリの追加は「taito-address@anshin-bousai.net」に空メールを送信してください。
★犯罪や防災などについての情報
★育児相談や予防接種など、子育てについての情報
★イベントやお祭りなど、催し物についての情報
★食中毒発生状況など、食の安全についての情報
★議会日程など、区議会についての情報
★男女平等に関するイベントや相談についての情報
★消費者トラブルや日常で使用する製品の注意など、消費生活についての情報
★健康に関するお役立ち情報
★高齢者の捜索依頼や認知症に関するイベントの案内など
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
台東保健所生活衛生課 食品衛生担当
電話 03(3847)9466
Copyright(C)Taito City.All right reserved
掲載記事の無断転載を固く禁じます
(●ェ●)/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2024/11/22 08:40:55]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/11/21(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0632.川俣小学校(国)0.0783.川俣認定こども園(国)0.
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2024/11/19 08:47:19]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/11/18(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0712.川俣小学校(国)0.0863.川俣認定こども園(国)0.
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2024/11/15 08:40:55]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/11/14(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0642.川俣小学校(国)0.083.川俣認定こども園(国)0.0
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2024/11/12 08:46:55]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/11/11(月)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0662.川俣小学校(国)0.0783.川俣認定こども園(国)0.
- インフォ@かわまた(空間放射線情報) (福島県)
[2024/11/08 08:38:21]町内環境放射線量の測定結果をお知らせします2024/11/7(木)単位はマイクロシーベルト/h1.わいわいクラブ(国)0.0712.川俣小学校(国)0.0783.川俣認定こども園(国)0.0