10月14日(月)災害対応状況について |
2019/10/14 17:00:10 |
スポンサーリンク
相馬市防災メール登録者 様
10月14日(月)の災害対応状況は以下の通りです。
<被災した水道施設の状況>
○大野台浄水場系(真野ダム)
⇒10/13管路資材調達⇒土木工事着工(洗堀箇所の埋戻し)
⇒10/14土木工事継続(洗堀箇所の埋戻し)
○西山配水池系(相馬第2水源地および相馬第3水源地系)
⇒10/13管路工事開始
⇒10/14管路工事継続
○粟津配水池系(相馬第1水源地および相馬第5水源地系)
⇒10/13管路工事開始
⇒10/14管路工事継続
問合せ先 相馬地方広域水道企業団 TEL0244-35-6736
<給水情報(10月15日)>
○給水車(なくなり次第終了になります)
地区 時間,場所
中村西部 9:00〜 市民会館
中村中部 13:30〜 角田公園
中村東部 9:00〜 漁協旧松川支所前広場(旧潮干狩駐車場)
南戸崎井戸端長屋 9:00〜 漁協旧松川支所前広場(旧潮干狩駐車場)
大野 13:30〜 大野公民館
※黒木多目的グラウンドを駐車場としてご利用ください。
飯豊 9:00〜 飯豊公民館
八幡 13:30〜 八幡公民館
山上 9:00〜 山上公民館
磯部 13:30〜 磯部公民館
日立木 9:00〜 日立木公民館
※水の給水は1世帯10リットルとさせていただきます。
※各自容器を持参ください。
※簡易水道(初野、小野、玉野)は使用可です。
○ペットボトル2リットル
・行政区加入者
配布方法:行政区ごとに、区長をとおして配布します。詳細は該当地区の行政区長に問合せください。
・行政区未加入者
配布場所:市役所3階地域防災対策室
配布時間:8:30〜17:15
問合せ先:地域防災対策室 0244-37-2121
<災害ごみ>
受入開始日:10月15日(火)9時00分から
受入時間:9:00〜12:00、13:00〜16:30
受入先:相馬市大野台二丁目2−1
問合せ先 生活環境課 TEL0244-37-2143
<汚泥の処理・し尿汲み取り>
災害で発生した土砂を集める麻袋を生活環境課で配布しています。
汚泥の処理・し尿の汲み取りは問合せ先まで連絡ください。
問合せ先:生活環境課 TEL0244-37-2143
<野焼き等は禁止>
市内全域が断水となっているため、火災への対応が非常に困難となっています。野焼き等はご遠慮ください。
問合せ先 相馬消防署 TEL0244-36-2181
<罹災証明申請>
受付期間:10月14日(月)〜
受付時間:8時30分〜17時15分
受付場所:相馬市役所1F御仕法通り
持参物:印鑑(認め印も可)
注意事項:
〇被害状況の調査は、原則、ご本人またはご家族の方の立会いをお願いします。
〇浸水の場合は、水が上がった高さが分かるように(スケールをあてる等して)事前に現場写真を撮っていただくと罹災判定がスムーズになることがあります。
〇罹災証明書が出来上がりましたら、申請者のご住所へ郵送いたします。
〇罹災証明書を使用する際は、原本の提出が必要か、写しでも構わないか、必ず確認してください。
〇罹災証明書では、事実確認に時間を要するものは、発行までお時間がかかります。また、事実を確認できないものは証明できません。
〇次の場合には、罹災証明書の提出は必要ありません。
・地震保険の請求手続き
・自動車の廃車手続き
・金融機関での通帳の再発行の手続き
問合せ先 税務課 TEL0244-37-2128
10月14日(月)の災害対応状況は以下の通りです。
<被災した水道施設の状況>
○大野台浄水場系(真野ダム)
⇒10/13管路資材調達⇒土木工事着工(洗堀箇所の埋戻し)
⇒10/14土木工事継続(洗堀箇所の埋戻し)
○西山配水池系(相馬第2水源地および相馬第3水源地系)
⇒10/13管路工事開始
⇒10/14管路工事継続
○粟津配水池系(相馬第1水源地および相馬第5水源地系)
⇒10/13管路工事開始
⇒10/14管路工事継続
問合せ先 相馬地方広域水道企業団 TEL0244-35-6736
<給水情報(10月15日)>
○給水車(なくなり次第終了になります)
地区 時間,場所
中村西部 9:00〜 市民会館
中村中部 13:30〜 角田公園
中村東部 9:00〜 漁協旧松川支所前広場(旧潮干狩駐車場)
南戸崎井戸端長屋 9:00〜 漁協旧松川支所前広場(旧潮干狩駐車場)
大野 13:30〜 大野公民館
※黒木多目的グラウンドを駐車場としてご利用ください。
飯豊 9:00〜 飯豊公民館
八幡 13:30〜 八幡公民館
山上 9:00〜 山上公民館
磯部 13:30〜 磯部公民館
日立木 9:00〜 日立木公民館
※水の給水は1世帯10リットルとさせていただきます。
※各自容器を持参ください。
※簡易水道(初野、小野、玉野)は使用可です。
○ペットボトル2リットル
・行政区加入者
配布方法:行政区ごとに、区長をとおして配布します。詳細は該当地区の行政区長に問合せください。
・行政区未加入者
配布場所:市役所3階地域防災対策室
配布時間:8:30〜17:15
問合せ先:地域防災対策室 0244-37-2121
<災害ごみ>
受入開始日:10月15日(火)9時00分から
受入時間:9:00〜12:00、13:00〜16:30
受入先:相馬市大野台二丁目2−1
問合せ先 生活環境課 TEL0244-37-2143
<汚泥の処理・し尿汲み取り>
災害で発生した土砂を集める麻袋を生活環境課で配布しています。
汚泥の処理・し尿の汲み取りは問合せ先まで連絡ください。
問合せ先:生活環境課 TEL0244-37-2143
<野焼き等は禁止>
市内全域が断水となっているため、火災への対応が非常に困難となっています。野焼き等はご遠慮ください。
問合せ先 相馬消防署 TEL0244-36-2181
<罹災証明申請>
受付期間:10月14日(月)〜
受付時間:8時30分〜17時15分
受付場所:相馬市役所1F御仕法通り
持参物:印鑑(認め印も可)
注意事項:
〇被害状況の調査は、原則、ご本人またはご家族の方の立会いをお願いします。
〇浸水の場合は、水が上がった高さが分かるように(スケールをあてる等して)事前に現場写真を撮っていただくと罹災判定がスムーズになることがあります。
〇罹災証明書が出来上がりましたら、申請者のご住所へ郵送いたします。
〇罹災証明書を使用する際は、原本の提出が必要か、写しでも構わないか、必ず確認してください。
〇罹災証明書では、事実確認に時間を要するものは、発行までお時間がかかります。また、事実を確認できないものは証明できません。
〇次の場合には、罹災証明書の提出は必要ありません。
・地震保険の請求手続き
・自動車の廃車手続き
・金融機関での通帳の再発行の手続き
問合せ先 税務課 TEL0244-37-2128
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 救急出動 (福島県)
[2025/02/01 14:23:03]南相馬市【緊急防災情報】2月1日14時13分頃、南相馬市原町区大木戸地内において救急事案が発生し救急車、救助工作車が出動中です。
- 環境放射線モニタリング結果 (福島県)
[2025/02/01 13:00:33]南相馬市【環境放射線モニタリング結果】原子力規制委員会がモニタリングポストを市内に整備したことから、これまで機器を使い手作業で測定していた地点の放射線測定値を平成26年1月6日から付近のモニ
- 交通事故防止のお知らせ (福島県)
[2025/02/01 08:00:33]南相馬警察署からお知らせします。毎月1日は、「交通事故ゼロ・歩行者優先の日」です。警察では、速度違反、横断歩行者妨害、交差点関連違反などの交通指導取締りを強化しています。県内では、横断歩行者
- 交通事故 (福島県)
[2025/01/31 21:00:38]南相馬市【緊急防災情報】1月31日20時53分ごろ南相馬市原町区南町1丁目地内において交通事故が発生し救急車、救助工作車が出動中です。
- 南相馬市 注意報 (福島県)
[2025/01/31 16:05:19]南相馬市【注意報警報】2025年01月31日16時04分福島地方気象台発表強風注意報(解除)最新の注意報警報は次をご覧くださいhttps://www.jma.go.jp/jp/warn/f_