山岳遭難の防止について |
2024/10/03 16:46:24 |
県内では、例年9月から10月にかけて、登山やきのこ採り目的で入山し、道迷いや転倒等により死傷する山岳遭難が発生しています。
入山する際は「遭難するかもしれない。」という危機感を持つとともに、次の点に注意し、山岳遭難防止に努めてください。
【山岳遭難防止の主なポイント】
?入山場所と予定を家族等に伝える!
家族等には入山場所と予定を伝えてから出掛ける。
?単独入山、入山後の単独行動は避ける!
複数人で入山し、お互い声(目)の届く範囲で行動する。
?携帯電話やヘッドライトを持っていく!
携帯電話は、万が一の際の重要な通信手段(山岳地帯では通話可能エリアが制限されることに注意)となることから、必ず携帯して入山する。また、秋は日が短く、冷え込むことから、防寒着・ヘッドライトを持参する。
?急な斜面に入り込まない!
不用意に危険な崖や斜面に入り込まないよう、周囲の状況をよく確認する。
?クマなどの野生動物に注意!
クマやイノシシなどの野生動物からの危害を防止するため、鈴やラジオなどで音を出しながら行動する。
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:警察本部地域企画課
情報種別:お知らせ
地域種別:県内全域
===========================
※このメールには返信できません
※情報提供は最寄りの警察署にお願いします
※警察本部からの情報は県内全域に配信されます
※登録情報の変更・配信停止はこちら
http://uh28-cl.asp.cuenote.jp/c/gu1Fakhy7dyhdGbE
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 交通死亡事故の発生について (福島県)
[2025/06/28 19:18:01]
本日6月28日午後1時50分ころ、いわき市小名浜字渚地内の交差点において、軽自動車と大型ダンプが衝突し、軽自動車に同乗していた女性が亡くなる交通死亡事故が発生しました。いわき東警察署では、本
- 郵便局員を名乗る不審者の訪問販売について (福島県)
[2025/06/28 18:16:14]
本日午後4時頃、南相馬市原町区内において、郵便局員を名乗り、郵便受けに張るシールの購入を勧める不審な来訪者がいたとの相談が寄せられています。来訪者は、「配達するのに郵便受けに名前を書くシール
- 行方不明者の情報提供のお願い (福島県)
[2025/06/28 15:27:30]
令和7年6月28日午前1時頃から、福島県伊達市保原町字泉町地内に居住する80歳代の男性が行方不明となっています。行方不明者の特徴は身長157センチメートル体格やせ型頭髪白髪混じりの短髪で、黒
- 「逮捕状が出てる」なんて言いません! (福島県)
[2025/06/28 11:17:44]
本日、大阪府警を名乗る者から「詐欺の犯人を逮捕したらあなたの名前が出てきた。あなたにも逮捕状が出ている。」との警察官かたりの不審電話がありました。警察は電話で「逮捕状が出ている」なんて絶対に
- 警察官を騙る電話にご注意を! (福島県)
[2025/06/28 10:54:15]
当署管内で、「京都府警を名乗る者から電話が架かってきた。」などと警察官を騙る不審電話の相談が寄せられています。最近の詐欺電話の傾向は「090・080」から始まる通常の携帯電話番号であったり、