偽サイトへ誘導後に現金を振り込ませる詐欺被害防止の注意喚起について |
2018/03/02 16:47:21 |
スポンサーリンク
東京都内において、偽の検察庁のサイトにアクセスさせて金をだまし取る詐欺被害が発生しています。
【概要】
警視庁の警察官や検察庁の検察官をかたる者から、
「あなたの口座が詐欺に使われている。」
「被害者が告訴したいと言っている。」
と携帯電話に電話が来て、更にインターネットで事件内容を確認するよう指示された。
相手が読み上げるURLにアクセスすると検察庁の偽サイトにつながり、指示どおりに「事件番号、氏名」を入力すると、画面上に虚偽の事件内容や自身の氏名が表示された。
その後、相手から
「口座を凍結されたくなければ、口座の全額を引き出し、一時的にこちらの指定する口座に預けてください。」
等と要求され、現金を振り込んだもの。
※ 都内の30〜40歳代の女性を中心に被害が発生しています。
-----------------------
この手口による被害は、現在東京都内で確認されているものですが、今後全国に波及する可能性があります。
警察官や検察庁職員がサイトへアクセスさせたり、個人情報を入力させたり、現金を振り込むように求めることは絶対にありません。
お金に絡む不審な電話がかかってきたら、一人で対応せずに、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。
警察相談専用電話 #9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
【概要】
警視庁の警察官や検察庁の検察官をかたる者から、
「あなたの口座が詐欺に使われている。」
「被害者が告訴したいと言っている。」
と携帯電話に電話が来て、更にインターネットで事件内容を確認するよう指示された。
相手が読み上げるURLにアクセスすると検察庁の偽サイトにつながり、指示どおりに「事件番号、氏名」を入力すると、画面上に虚偽の事件内容や自身の氏名が表示された。
その後、相手から
「口座を凍結されたくなければ、口座の全額を引き出し、一時的にこちらの指定する口座に預けてください。」
等と要求され、現金を振り込んだもの。
※ 都内の30〜40歳代の女性を中心に被害が発生しています。
-----------------------
この手口による被害は、現在東京都内で確認されているものですが、今後全国に波及する可能性があります。
警察官や検察庁職員がサイトへアクセスさせたり、個人情報を入力させたり、現金を振り込むように求めることは絶対にありません。
お金に絡む不審な電話がかかってきたら、一人で対応せずに、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。
警察相談専用電話 #9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 「警察の『メール110番』に身分証の写真を送って」は詐欺! (青森県)
[2025/04/11 12:02:42]警察官を名乗る者から電話があり、「あなたが捜査の対象になっています。」「警察の『メール110番』のアドレスに、あなたの身分証の写真を送ってください。」という不審電話が全国的に確認されています
- むつ市で発生の子供対象の不審者 (青森県)
[2025/04/11 10:03:41]○発生月日、時間帯4月10日(木)午後4時台○発生場所むつ市本町付近(路上)○事案概要被害者の容姿をスマートフォンで撮影したもの。 ○行為者年齢50〜60歳台の男性1名身長160センチメート
- 弘前警察署管内において警察官をかたる特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/10 09:53:34]【概要】本年4月7日午後0時24分頃、青森県内に居住するAさん(20歳代・男性)が使用するスマートフォンに、+9から始まる電話番号から着信があり、徳島県警の警察官を名乗る男から、「詐欺、資金
- 青森警察署で特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/08 14:14:17]令和7年3月31日、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る女性から「あなたの電話が犯罪グループに使われている。あなたの固定電話と携帯電話が使えなくなる。」な
- むつ警察署でNTT職員を騙る特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/07 17:19:09]令和6年12月12日、青森県内に居住するAさん(40歳代・女性)の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で「NTTファイナンスのニッタ」を名乗る男から電話があり、「あなた名義のクラウド登録利用