サイト料金未納名目の架空請求詐欺事件の発生と被害防止について |
2017/02/02 18:40:26 |
本年1月11日、八戸市居住のA男さん(60歳代)の携帯電話に、ジーワンという会社のオイカワと名乗る男から電話があり、
「ネットの利用料金が10万円発生しています。延滞料金を含めて4万円で合計14万円になります。」
などと言われたことから、A男さんは誤って有料サイトを利用したかも知れないと思い、指定された個人名義の口座に14万円を振り込んだ。
その後も、ジーワンのオザキやホクシンキカクの社員、ジーワンの社長を名乗るイノウエという男らから電話があり、
「ほかのサイトとも契約がある。まだお金が足りない。」
などと言われ、36回にわたり合計486万円を指定された複数の金融機関の個人口座に振り込み、だまし取られたもの。
―――――――――――――
「サイトの利用料が未納」「このままでは裁判になる」は架空請求詐欺のキーワードです。
一度お金を払ってしまうと複数回にわたりお金を要求されます。
不審な請求にはすぐに応じず、まずは家族あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。
警察安全相談電話 #9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 弘前警察署管内においてSNS型投資詐欺を認知 (青森県)
[2025/05/23 10:10:26]
投資話で「必ず儲かる」は詐欺です!!【概要】令和7年3月下旬、青森県内に居住するAさん(60歳代、男性)は、Youtubeに自称「個人投資家のテスタ」が投稿する動画の概要欄に記載されていたU
- 野辺地警察署でSNS型投資詐欺を認知 (青森県)
[2025/05/21 16:55:10]
令和7年1月下旬、青森県内に居住するAさん(40歳代、男性)は、株取引に興味があり、SNS「X」で株投資の投稿をしている者にダイレクトメッセージを送ったところ、LINEアカウント「黒沢のりえ
- 八戸警察署で警察官などをかたる50万円被害の特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/05/21 13:10:09]
本年5月1日、青森県内居住のAさん(60歳代、男性)のスマートフォンに、「大阪府警捜査二課」の「警察官を名乗る男」から『あなたに資金洗浄の事件で容疑がかかっている。』と電話があり、LINEア
- 六戸町内で発生の子供対象の声掛け (青森県)
[2025/05/21 09:54:09]
○発生月日、時間帯5月19日(月)午後5時台○発生場所上北郡六戸町大字犬落瀬字柳沢付近(路上)○事案概要「君たち、早いね。」と声掛けしたもの○行為者60歳台男性1名体格小太り、黒色ニット帽様
- 十和田市内で発生の子供対象の声掛け (青森県)
[2025/05/21 09:52:09]
○発生月日、時間帯5月20日(火)午後2時台○発生場所十和田市大字三本木字西金崎付近(路上)○事案概要「ポニー温泉まで送って行くか。」等と声掛けしたもの○行為者80〜90歳台男性1名中肉、白