青森県 青い森のセーフティネット
サイト利用料金名目の架空請求詐欺事件の発生
2016/09/20 19:13:36
スポンサーリンク
青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
 本年9月16日、A男さん(40歳代)がインターネットサイトを閲覧して、動画サイトに接続したところ、突然、画面上に「御登録完了」と表示された。
 A男さんは誤って有料登録をしてしまったと思い、退会を依頼するため、画面上に表示された電話番号に電話したところ、サービスセンターのコバヤシと名乗る男から、

「画面が表示されたのであれば利用料として15万円を払わなければいけない。」
「コンビニに行ってください。支払い方法はコンビニに着いてから説明する。」

と言われた。
 A男さんは、コバヤシの話を信用してコンビニに行き電話したところ、

「プリペイドカードを5万円分購入し、利用するための番号を教えて下さい。」

と言われ、プリペイドカード5万円分を購入し、コバヤシに電話をかけて、購入したプリペイドカードの番号を教えた。
 その後、コバヤシから

「別のコンビニに行って、今度は10万円分のプリペイドカードを買い、電話で番号を教えて下さい。」

と言われ、別のコンビニへ移動してプリペイドカード10万円分を購入し、コバヤシに電話をかけて、購入したプリペイドカードの番号を教えた。
 さらにコバヤシから

「サイト利用料の滞納金50万円もあるので払ってください。」

と言われ、詐欺の被害に気付いたもの。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 サイトの利用料や退会料の名目で現金をだまし取る詐欺が頻繁に発生しています。

 電子マネーを購入させ、その利用番号を教えるように指示するのは詐欺です。

 お金を要求された時は、一人で対応せず、家族や知人、警察に相談してください。

警察安全相談電話 #9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 青森警察署で特殊詐欺を認知  (青森県)
    [2025/04/04 17:18:43]
    令和7年3月27日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る男性から「愛媛県のNTTドコモから多額の請求があるので、対応しなければ2時間後にあなたの電話は凍結
  • 青森警察署で特殊詐欺を認知  (青森県)
    [2025/04/03 16:45:34]
    令和7年3月22日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)が、スマートフォンで「アバランチ」というサイトにアクセスし、18歳以上である旨のボタンをタップしたところ、会員登録完了と表示された。
  • 青森警察署で警察官をかたる特殊詐欺を認知 (青森県)
    [2025/04/03 16:40:34]
    令和7年4月1日、青森県内居住のAさん(90歳代・男性)方の固定電話に、青森警察署生活安全課の「岡田信二」という警察官を名乗る男性から電話があり「久保という女性からあなたの口座に20万円が振
  • 三沢警察署管内において約255万円の特殊詐欺被害を認知 (青森県)
    [2025/04/01 11:43:17]
    令和7年2月27日、青森県内に居住するAさん(60歳代・女性)が経営する会社に、日信フィナンシャルサービスという法人から「融資許可通知書」などと融資する旨記載された文書がFAXで届いた。Aさ
  • むつ警察署で警察官を語る特殊詐欺を認知 (青森県)
    [2025/03/31 16:14:09]
    本年3月29日、青森県内に居住するAさん(40代・女性)のスマートフォンに、楽天カスタマーセンターの「ヤマオカ」を名乗る男から電話があり、「98万円分の楽天カードの使用料金を滞納している。」

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
サイト利用料金名目の架空請求詐欺事件の発生