青森県 青い森のセーフティネット
特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と被害防止対策について
2016/09/13 19:13:33
スポンサーリンク
青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
 本日、青森警察署及び三戸警察署において、特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話を合計4件認知しています。
 内容は以下のとおりです。

1 本日午後0時30分ころ、相談者の自宅の電話に、男の声で

「○○(鉄鋼メーカー名)の債券を買うのにあなたが選ばれました。」

などと電話があったもの。【三戸郡南部町居住〜60歳代女性】


2 本日午後1時30分ころ、○○証券のコイケを名乗る男から

「○○さんに会社の債券を買う権利が当たった。○○さん名義で1,000万円分の債券を買ったので、支払ってもらう。」

などと電話があったもの。【相談者住所不詳〜60歳代女性】


3 本日午後1時30分ころ、市役所の健康保険課をかたる男から

「医療費の還付金がある。」
「4月に手続の書類を発送しており、8月いっぱいが提出期限であったが、まだ返送されていない。」
「すでに市役所の手続は終了しており、県庁での手続になる。」

などと電話があったもの。【相談者住所不詳〜60歳代男性】


4 本日午後2時ころ、ミヤモトを名乗る男から

「○○さん名義で○○(会社名)の債券を購入しました。」
「その件で、○○さんの家に電話が来ます。」
「電話にでたら、質問をしないで『はい』と答えてください。」
「そうすれば10日後くらいに手紙が届くので持っていてください。」
「手紙が届いたころに私がお宅を伺ってお礼をします。」

などと電話があったもの。【青森市居住〜50歳代女性】


※いずれも被害はありませんでした。
−−−−−−−−−−−−

 債券購入の同意や名義貸しに関する電話は、トラブル解決名目の詐欺の手口です。名義を貸したことが犯罪であるなどと言われ、逮捕されないためにトラブル解決料を請求されるというものです。

 電話で還付金があると言って、ATMに誘導し、電話で通話しながらATMを操作させるのは詐欺です。

 お金や名義貸しに絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。


警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 警察官騙りの不審電話を認知 (青森県)
    [2025/02/19 16:03:50]
    県内在住のÅさん(30歳代・男性)の携帯電話に警察官を騙る不審電話がありました。相手は「警視庁二課のノグチ」と名乗り、「岡山県の事件について話を聞きたい。」「近くに誰かいますか。」などと話し
  • SNS型ロマンス詐欺が発生 (青森県)
    [2025/02/18 17:33:41]
    被害者(男性)はマッチングアプリペアーズを介して知り合ったLINEアカウント『青木由美』(女性)とやり取りをするうちに、青木に好意を抱き、青木から勧められた暗号資産イーサリアムへの投資に興味
  • 青森警察署でSNS型ロマンス詐欺を認知 (青森県)
    [2025/02/18 09:29:42]
    令和6年9月頃、青森県内に居住するAさん(40歳代・男性)は、Facebookアカウント「TiNa」と名乗る香港在住の女性会社経営者からのメッセージを受け、その後LINEに移行のうえLINE
  • 警察官騙りの特殊詐欺が発生 (青森県)
    [2025/02/13 13:31:59]
    「+」表示の電話番号で警視庁捜査二課の「河嶋進」を名乗る男から電話があり「あなたが詐欺グループの資金洗浄に加担している可能性があり、兵庫県警が捜査を進めている。」「今から兵庫県警に電話を回す
  • 青森警察署でSNS型ロマンス詐欺を認知 (青森県)
    [2025/02/10 14:51:35]
    令和6年12月上旬頃、青森県内居住のAさん(40歳代・女性)は、オーダーメイド家具の会社を経営する韓国人男性をかたるInstagramアカウント「blliaelo.830925」を介して、L

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と被害防止対策について