青森県 青い森のセーフティネット
特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と被害防止対策について
2015/12/02 18:46:14
スポンサーリンク
青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
 本日、青森市、三沢市及び五所川原市において、特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話が合計3件確認されています。
 内容は以下のとおりです。
 ○ 市役所健康保険課のオオクボを名乗る男から、「薬事法が変わって過去の5年間の薬代の還付金があります。還付金は3万9500円です。締め切りは11月25日なんですが、書類が届いていませんか。」などと言われた後、さらに「銀行はどこを使っていますか。還付金の手続きのため後で銀行から電話がいきますので、その時は通帳やキャッシュカードを持っていってください。ところで携帯電話を持っていますか。」などと言われたもの。
 ○ 昨日、市役所職員を騙る男から「還付金があります。明日、午前中に銀行から電話させます。」などという電話があり、本日、銀行のチバを名乗る男から、「3万2000円が戻ってきます。今年7月にはハガキを送っていましたが、手続きされていません。世帯主の口座へ振り込む手続きをしていますが、手続きは今日の午前中までです。」などと言われたもの。
 ○ 市役所年金課のスズキを名乗る男から「あなたの年金が平成13年から控除になっている。還付金があります。青い封筒が届いていると思うんですが。」などと言われたもの。
−−−−−−−−−−−−
 ○ 市役所や金融機関からこのような電話をかけることは絶対にありませんし、利用している金融機関や口座番号、携帯電話使用の有無などについて電話で問い合わせることもありません。
 ○ 電話で保険料等の還付金があると言って、ATMに誘導し、電話で通話しながらATMを操作させるのは詐欺です。
 ○ お金に絡む不審な電話がかかってきても、一人で対応せず、家族、あるいは最寄りの警察署、交番・駐在所に相談してください。
 
警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 野辺地警察署でSNS型投資詐欺を認知 (青森県)
    [2025/05/21 16:55:10]
    令和7年1月下旬、青森県内に居住するAさん(40歳代、男性)は、株取引に興味があり、SNS「X」で株投資の投稿をしている者にダイレクトメッセージを送ったところ、LINEアカウント「黒沢のりえ
  • 八戸警察署で警察官などをかたる50万円被害の特殊詐欺を認知 (青森県)
    [2025/05/21 13:10:09]
    本年5月1日、青森県内居住のAさん(60歳代、男性)のスマートフォンに、「大阪府警捜査二課」の「警察官を名乗る男」から『あなたに資金洗浄の事件で容疑がかかっている。』と電話があり、LINEア
  • 六戸町内で発生の子供対象の声掛け (青森県)
    [2025/05/21 09:54:09]
    ○発生月日、時間帯5月19日(月)午後5時台○発生場所上北郡六戸町大字犬落瀬字柳沢付近(路上)○事案概要「君たち、早いね。」と声掛けしたもの○行為者60歳台男性1名体格小太り、黒色ニット帽様
  • 十和田市内で発生の子供対象の声掛け (青森県)
    [2025/05/21 09:52:09]
    ○発生月日、時間帯5月20日(火)午後2時台○発生場所十和田市大字三本木字西金崎付近(路上)○事案概要「ポニー温泉まで送って行くか。」等と声掛けしたもの○行為者80〜90歳台男性1名中肉、白
  • むつ市内で発生の子供対象の声掛け (青森県)
    [2025/05/21 09:49:10]
    ○発生月日、時間帯5月16日(金)午後4時台○発生場所むつ市昭和町付近(路上)○事案概要「お前ら何年何組だ。」と声掛けされたもの ○行為者年齢50〜60歳台の男性1名体格中肉、黒色短髪上下作

青森県 の防犯・防災メール (14)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と被害防止対策について