特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話の発生と未然防止対策について |
2015/10/08 17:38:39 |
本日、青森市内やむつ市内において、市役所職員や警察官を騙った特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話が合計3件確認されています。内容は以下のとおりです。
○ 「県警生活安全課のヤマトです」と警察官を騙り「サントリージャパンという会社にあなたの名義が使われています。」「最近はマイナンバーの詐欺など増えているので気をつけてください。」などという特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話
○ 「青森警察署生活課の○○です」と警察官を騙り「今、リストにあがっています。手紙か請求書が届いていませんか。」「家族はいますか。」などという、特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話
○ 市役所職員を騙り「保険の関係でお話があるのですが。」などという、特殊詐欺に発展するおそれのある不審電話
−−−−−−−−−−−
○ マイナンバーを表現した不審電話は、本県で初めての認知です。
○ マイナンバー制度の開始に伴い、個人情報の流出等を口実として特殊詐欺の発生が懸念されることから十分注意して下さい。
○ 警察官等が家族等の個人情報や口座番号などを電話で問い合わせることはありません。
○ このような電話があったら、最寄りの警察署、交番、駐在所に相談してください。
警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 黒石警察署で架空料金請求詐欺を認知 (青森県)
[2025/05/09 16:50:26]
本年3月下旬ころ、青森県内に居住するAさん(30歳代、男性)は出会い系サイトで知り合ったLINEアカウント「バター」から、別の出会い系サイト「meetX」を紹介され、3月26日、同サイトの年
- 青森警察署でSNS型投資詐欺を認知 (青森県)
[2025/05/09 15:56:26]
$B!!NaOB#5G/(B11$B7n>e=:"!"@D?98)Fb$K5o=;$9$k#A$5$s!J(B50$B:PBe!"CK@-!K$O(BFacebook$B$GC
- 三沢警察署管内において約1,799万円の特殊詐欺被害を認知 (青森県)
[2025/05/08 17:59:18]
令和6年12月上旬頃、県内に居住するAさんは、韓国人男性を騙るTikTokアカウント「evan45504」を介して、LINEアカウント「???(カンミンヒョク)」とメッセージのやり取りをする
- 青森警察署で架空料金請求詐欺を認知 (青森県)
[2025/05/08 17:07:18]
令和7年4月3日、青森県内に居住するAさん(80歳代、男性)のスマートフォンにNTTファイナンスのカワモトを名乗る男から電話があり、「バニラというサイトの未納料金9万9,600円がある。」な
- 八戸警察署で副業名目の20万5,000円被害の特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/05/08 16:29:18]
本年4月17日頃、青森県内居住のAさん(50歳代・女性)が、スマートフォンでインスタグラムを見ていたところ、副業サイト広告が表示され、同広告を介してLINEアカウント「安達鮎美」を友だち登録