青森県 青い森のセーフティネット
特殊詐欺事件の発生(2件)
2015/02/19 08:15:40
スポンサーリンク
青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
【サイト利用料の架空請求詐欺】
 A子さん(20歳代)の携帯電話に、東京の弁護士を名乗る男から電話があり

「前に登録したサイトの遅延金が発生しています。サイトの運営者は訴えると言っています。今なら和解できます」

などと言われた。
 A子さんは訴えられては大変だと思い、和解を進める旨を答えたところ

「サイトの運営会社は6社あり、とりあえず大手の1社に早急に20万円を支払う必要があります」

と言われ、男に指示されるまま、ATMからネット銀行の口座へ送金した。
 その後、男から

「他の5社への和解金も早急に払わないと裁判になる」

と言われ、ATMから1回目と同じ口座へ40万円送金し、合計60万円をだまし取られた。

【息子騙りのオレオレ詐欺】
 B子さん(50歳代)方の自宅電話に、息子を騙る男から電話があり

「熱があって思うように口が開けられない」

と言われるとともに、新しい携帯電話の番号を教えられた。

 B子さんは声に違和感があったが、熱のせいで声が変わっているのだろうと思い、息子だと信じてしまった。

 その後、同じ男から電話があり

「夫がいる女性を妊娠させてしまった。弁護士を雇って示談にしてもらった。200万円必要だが、とりあえず100万円を振り込んでほしい」

と言われた。息子だと信用していたB子さんは、ATMから首都圏に開設された口座へ100万円送金し、だまし取られた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「サイトの利用料の未払いがある。裁判になる」という電話は詐欺を疑ってください。

 息子を名乗る者から、「熱やのどの痛みで声がでない」「携帯電話の番号が変わった」などと言われたら、オレオレ詐欺を疑ってください。

 お金を送る前に、必ず家族や知人などに相談するか、最寄りの警察署、交番・駐在所に相談し、絶対に一人で対応しないでください。

警察安全相談電話 017−735−9110または#9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211

青森県 青い森のセーフティネット
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 青森警察署で特殊詐欺を認知 (青森県)
    [2025/02/25 17:08:43]
    令和6年12月頃、青森県内に居住するAさん(80歳代・女性)の自宅固定電話に、パナソニックの「クドウ」を名乗る男から「2,000万円でさくら野の株を買いたいが、青森の人しか購入できないので名
  • 青森警察署でSNS型投資詐欺を認知 (青森県)
    [2025/02/25 15:25:43]
    令和7年1月頃、青森県内に居住するAさん(30歳代・男性)は、インスタグラムに投稿されている暗号資産に関する広告に興味を抱き、LINEアカウント「TRADER」とやり取りしたところ「私はプロ
  • 警察官騙りの不審電話を認知 (青森県)
    [2025/02/19 16:03:50]
    県内在住のÅさん(30歳代・男性)の携帯電話に警察官を騙る不審電話がありました。相手は「警視庁二課のノグチ」と名乗り、「岡山県の事件について話を聞きたい。」「近くに誰かいますか。」などと話し
  • SNS型ロマンス詐欺が発生 (青森県)
    [2025/02/18 17:33:41]
    被害者(男性)はマッチングアプリペアーズを介して知り合ったLINEアカウント『青木由美』(女性)とやり取りをするうちに、青木に好意を抱き、青木から勧められた暗号資産イーサリアムへの投資に興味
  • 青森警察署でSNS型ロマンス詐欺を認知 (青森県)
    [2025/02/18 09:29:42]
    令和6年9月頃、青森県内に居住するAさん(40歳代・男性)は、Facebookアカウント「TiNa」と名乗る香港在住の女性会社経営者からのメッセージを受け、その後LINEに移行のうえLINE

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
特殊詐欺事件の発生(2件)