少年の薬物乱用防止! |
2024/07/08 11:11:46 |
昨年中、全国で大麻事犯により検挙された少年は1,222人で過去最多!
初めて大麻を使用した経緯は「誘われて」が約8割、動機は、「好奇心・興味本位」と「その場の雰囲気」が合わせて約8割でした。
大麻は、成長期にある少年の脳やメンタルヘルスに悪影響を与えます。
近年、違法薬物の売買にSNSが悪用されています。
SNSを通じた大麻販売の誘いや「荷物を受け取るだけで報酬」などのいわゆる闇バイトの募集には多くの危険が伴いますので、応じてはいけません。
誘われたら、はっきり、きっぱりと断りましょう。
話題を変え、その場から離れましょう。
一人で悩まず、少年サポートセンターか最寄りの警察に相談してください。
人身安全対策課
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 弘前市内で発生の子供対象の声掛け (青森県)
[2025/05/19 15:44:50]
〇発生月日、時間帯5月13日(火)午後5時台〇発生場所弘前市大字安原2丁目付近(公園)〇事案概要ジャングルジムで遊んでいた被害者が「蹴り入れていい?」などと声掛けされたもの〇行為者40〜50
- 青森警察署でSNS型投資詐欺を認知 (青森県)
[2025/05/19 15:27:50]
令和7年2月頃、青森県内に居住するAさん(30歳代、男性)は、有名投資家「テスタ」についてネット検索し、「株式投資について教えます」と記載されたサイトを見つけ、同サイト記載のURLをクリック
- 平川市内で発生の子供対象の声掛け (青森県)
[2025/05/19 14:23:50]
○発生月日、時間帯5月15日(木)午後4時台○発生場所平川市本町南柳田付近(路上)○事案概要「うぇーい。」等と声掛けされたもの ○行為者20〜30歳代の男性1名茶色短髪着衣等不明車の助手席に
- 八戸警察署で副業名目の20万5,000円被害の特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/05/14 10:40:10]
本年4月25日頃、青森県内居住のAさん(40歳代・女性)が、スマートフォンで「TikTok」を見ていたところ、『副業、いつでもできます』等と書かれた副業広告が表示されたことから興味を持ち、同
- 八戸市内で発生の子供対象の声掛け (青森県)
[2025/05/14 10:37:09]
○発生月日、時間帯5月13日(火)午後4時台○発生場所八戸市大字市川町字南尻引付近(路上)○事案概要車両運転手から声掛けされたもの(何を言われたかは聞き取れず)。○行為者70歳台男性1名体格