悩んでいることがあれば少年サポートセンターに相談しよう |
2022/06/14 16:58:25 |
スポンサーリンク
SNSを通じて、児童が児童買春や自画撮り被害に遭ったり、様々なトラブルに巻き込まれたりするケースが急増しています。
犯罪やトラブルから子供を守るために、フィルタリングを利用しましょう。
日頃から家庭において、コミュニケーションをとり、子供にインターネットの危険性を教えることや、家族で「我が家のルール」を作ることが大切です。
「少年サポートセンター」は、非行や犯罪被害等の問題を抱えた少年の立ち直りを支援するための機関です。
相談には、少年問題の専門職員である「少年補導職員」が対応します。
インターネット上のトラブル、学校や家庭・交友関係等・・・一人で悩みを抱え込まずに相談してください。
青森県警察本部 生活安全企画課 017-723-4211
犯罪やトラブルから子供を守るために、フィルタリングを利用しましょう。
日頃から家庭において、コミュニケーションをとり、子供にインターネットの危険性を教えることや、家族で「我が家のルール」を作ることが大切です。
「少年サポートセンター」は、非行や犯罪被害等の問題を抱えた少年の立ち直りを支援するための機関です。
相談には、少年問題の専門職員である「少年補導職員」が対応します。
インターネット上のトラブル、学校や家庭・交友関係等・・・一人で悩みを抱え込まずに相談してください。
青森県警察本部 生活安全企画課 017-723-4211
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 「警察の『メール110番』に身分証の写真を送って」は詐欺! (青森県)
[2025/04/11 12:02:42]警察官を名乗る者から電話があり、「あなたが捜査の対象になっています。」「警察の『メール110番』のアドレスに、あなたの身分証の写真を送ってください。」という不審電話が全国的に確認されています
- むつ市で発生の子供対象の不審者 (青森県)
[2025/04/11 10:03:41]○発生月日、時間帯4月10日(木)午後4時台○発生場所むつ市本町付近(路上)○事案概要被害者の容姿をスマートフォンで撮影したもの。 ○行為者年齢50〜60歳台の男性1名身長160センチメート
- 弘前警察署管内において警察官をかたる特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/10 09:53:34]【概要】本年4月7日午後0時24分頃、青森県内に居住するAさん(20歳代・男性)が使用するスマートフォンに、+9から始まる電話番号から着信があり、徳島県警の警察官を名乗る男から、「詐欺、資金
- 青森警察署で特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/08 14:14:17]令和7年3月31日、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る女性から「あなたの電話が犯罪グループに使われている。あなたの固定電話と携帯電話が使えなくなる。」な
- むつ警察署でNTT職員を騙る特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/07 17:19:09]令和6年12月12日、青森県内に居住するAさん(40歳代・女性)の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で「NTTファイナンスのニッタ」を名乗る男から電話があり、「あなた名義のクラウド登録利用