十和田警察署で還付金詐欺を認知 |
2021/10/14 16:28:13 |
スポンサーリンク
10月11日、青森県内に居住の60歳代女性宅に、十和田市役所職員を名乗る男や金融機関職員を名乗る男から電話があり、「年金を多く納めているので、3万2,400円戻ります。手続きをするので、キャッシュカードと携帯電話を持って、ATMに行ってください。」等と言われた。ATM到着後、金融機関職員を名乗る男の指示に従ってATMを操作し、現金137万3,128円をだまし取られたもの。
◇ATMで還付金の手続きはできません。
◇官公庁の職員が電話で還付金の手続きを指示することはありません。
◇「携帯電話を持ってATMに行って。」は詐欺です。
十和田警察署 0176−23−3195
◇ATMで還付金の手続きはできません。
◇官公庁の職員が電話で還付金の手続きを指示することはありません。
◇「携帯電話を持ってATMに行って。」は詐欺です。
十和田警察署 0176−23−3195
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 弘前警察署管内において警察官をかたる特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/10 09:53:34]【概要】本年4月7日午後0時24分頃、青森県内に居住するAさん(20歳代・男性)が使用するスマートフォンに、+9から始まる電話番号から着信があり、徳島県警の警察官を名乗る男から、「詐欺、資金
- 青森警察署で特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/08 14:14:17]令和7年3月31日、青森県内居住のAさん(60歳代・女性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る女性から「あなたの電話が犯罪グループに使われている。あなたの固定電話と携帯電話が使えなくなる。」な
- むつ警察署でNTT職員を騙る特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/07 17:19:09]令和6年12月12日、青森県内に居住するAさん(40歳代・女性)の携帯電話に、「+」から始まる電話番号で「NTTファイナンスのニッタ」を名乗る男から電話があり、「あなた名義のクラウド登録利用
- 青森警察署で特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/04 17:18:43]令和7年3月27日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)方の固定電話に、総務省職員を名乗る男性から「愛媛県のNTTドコモから多額の請求があるので、対応しなければ2時間後にあなたの電話は凍結
- 青森警察署で特殊詐欺を認知 (青森県)
[2025/04/03 16:45:34]令和7年3月22日、青森県内居住のAさん(50歳代・男性)が、スマートフォンで「アバランチ」というサイトにアクセスし、18歳以上である旨のボタンをタップしたところ、会員登録完了と表示された。