春の「安全・安心まちづくり旬間」のお知らせ |
2020/04/22 17:09:35 |
スポンサーリンク
県民の皆様に広く安全・安心まちづくりについての関心と理解を深めるていただくため、「青森県犯罪のない安全・安心まちづくり推進条例」で定める「春の安全・安心まちづくり旬間」(4月21日から4月30日まで)が始まりました。
県警察では、各種犯罪防止のためパトカーによる警戒活動の強化や登下校時間帯における街頭監視を実施しています。
今後、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県内において
〇 休業や営業時間の短縮をしている飲食店や事務所を狙った侵入窃盗
〇 休校措置などにより子供たちだけで留守番をしている住宅等への侵入窃盗
〇 新型コロナウイルスに便乗した特殊詐欺につながる不審な電話やメール
等が懸念されるところです。
被害に遭わないため、
〇 確実な施錠で、窃盗被害を防止
〇 電話やメールで「コロナウイルス」「給付金」のキーワードが出たら、すぐ相談
を心がけ、一緒に犯罪のない安全で安心な青森県の実現を目指しましょう。
警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
県警察では、各種犯罪防止のためパトカーによる警戒活動の強化や登下校時間帯における街頭監視を実施しています。
今後、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県内において
〇 休業や営業時間の短縮をしている飲食店や事務所を狙った侵入窃盗
〇 休校措置などにより子供たちだけで留守番をしている住宅等への侵入窃盗
〇 新型コロナウイルスに便乗した特殊詐欺につながる不審な電話やメール
等が懸念されるところです。
被害に遭わないため、
〇 確実な施錠で、窃盗被害を防止
〇 電話やメールで「コロナウイルス」「給付金」のキーワードが出たら、すぐ相談
を心がけ、一緒に犯罪のない安全で安心な青森県の実現を目指しましょう。
警察安全相談電話 ♯9110または017−735−9110
青森県警察本部生活安全企画課 017−723−4211
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 警察官騙りの不審電話を認知 (青森県)
[2025/02/19 16:03:50]県内在住のÅさん(30歳代・男性)の携帯電話に警察官を騙る不審電話がありました。相手は「警視庁二課のノグチ」と名乗り、「岡山県の事件について話を聞きたい。」「近くに誰かいますか。」などと話し
- SNS型ロマンス詐欺が発生 (青森県)
[2025/02/18 17:33:41]被害者(男性)はマッチングアプリペアーズを介して知り合ったLINEアカウント『青木由美』(女性)とやり取りをするうちに、青木に好意を抱き、青木から勧められた暗号資産イーサリアムへの投資に興味
- 青森警察署でSNS型ロマンス詐欺を認知 (青森県)
[2025/02/18 09:29:42]令和6年9月頃、青森県内に居住するAさん(40歳代・男性)は、Facebookアカウント「TiNa」と名乗る香港在住の女性会社経営者からのメッセージを受け、その後LINEに移行のうえLINE
- 警察官騙りの特殊詐欺が発生 (青森県)
[2025/02/13 13:31:59]「+」表示の電話番号で警視庁捜査二課の「河嶋進」を名乗る男から電話があり「あなたが詐欺グループの資金洗浄に加担している可能性があり、兵庫県警が捜査を進めている。」「今から兵庫県警に電話を回す
- 青森警察署でSNS型ロマンス詐欺を認知 (青森県)
[2025/02/10 14:51:35]令和6年12月上旬頃、青森県内居住のAさん(40歳代・女性)は、オーダーメイド家具の会社を経営する韓国人男性をかたるInstagramアカウント「blliaelo.830925」を介して、L