八戸:危険物安全週間実施中 06/10 16:00 |
2020/06/10 16:09:00 |
令和2年6月7日(日)から6月13日(土)まで、全国一斉に危険物安全週間を実施中です。
消防法上の「危険物」は、「引火しやすい」、「火災が拡大しやすい」、「消火が困難」、「燃焼を促進させる」という特徴を持った物質が指定されています。
ガソリンや灯油、塗料類などの石油製品のほか、生活用品として使用されている消毒用アルコール、除光液、洗剤、漂白剤等の中にも危険物に該当する製品が存在します。
危険物は、我々の身近に多く存在し、社会生活の向上に大きく貢献している反面、一たびその取扱いを誤れば、流出事故、火災、爆発等の災害を引き起こす危険性を持っています。
『危険物安全週間』を機に、危険物についての正しい知識や適切な取扱い、保管方法などを再確認し、危険物による事故や災害を防ぎましょう。
また、住宅火災での逃げ遅れを防ぐために住宅用火災警報器を設置しましょう。既に設置済みのご家庭は定期的に作動確認をしましょう。住宅用火災警報器の設置維持管理等については、八戸地域広域市町村圏事務組合のホームページでご確認ください。
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/section/koiki/shobo/keihouki/keihouki.html
八戸消防本部 予防課 0178-44-2133
[ホームページ]
http://anshin.city.hachinohe.aomori.jp/anshinPub/select.html