八戸:地方裁判所管理局からのハガキは無視してください! 01/24 14:07 |
2019/01/24 14:17:11 |
今週に入り、「地方裁判所管理局」を名乗る機関からハガキが届いたという相談が寄せられています。
架空請求は「突然」「誰にでも」届きます。
自分の下へ届いたときにだまされないようにしっかりと対処法を身に付けましょう。
【ハガキの内容】
「契約不履行による民事訴訟として、訴状が提出された」「裁判取り下げ最終期日を経て訴訟を開始」などと記載されており、「連絡なき場合は、給料の差し押さえ」などと脅して不安にさせる文言も記載されています。
また、「取り下げなどのご相談」「プライバシー保護のため、ご本人様からご連絡頂きますようお願い申しあげます」と本人から記載されている問い合わせ先に連絡するように誘導していることも特徴です。
【対処法】
これまでも注意喚起してきました「法務省管轄支局」を名乗る機関からのハガキへの対処法と変わらず、無視することが一番の対処法です。
連絡してしまうと、相手から弁護士を紹介すると言われ、弁護士を名乗る者から、訴訟を取り下げるための費用が必要であると説明され、金銭を要求されます。
正式な裁判手続では、訴状は「特別送達」と記載された、裁判所の名前入りの封書で郵便職員が直接手渡すことが原則となっており、ハガキで郵便受けに投げ込まれることはありません。
また、「地方裁判所」を名乗っておりますが、裁判所とは一切関係なく、裁判所の名称を不正に使用しているものです。
不審・不安に感じましたら一人で解決しようとせずに家族や下記の機関にご相談ください。
******************************************
●八戸市消費生活センター(?0178-43-9216)
●八戸警察署(?0178-43-4141)
******************************************
[ホームページ]
http://anshin.city.hachinohe.aomori.jp/anshinPub/select.html