北海道 情報メールおけと
特殊詐欺に関する情報提供
2017/03/22 17:20:02
スポンサーリンク
北海道 情報メールおけと
(スマートフォン版)

 北海道より特殊詐欺の情報が入りました。
 札幌市と北見市で発生したオレオレ詐欺に関する情報提供です。
 「自分には関係ない」と思わないで、十分注意してください。

【概要1(札幌市の事例)】
 3月13日、札幌市に居住する被害者(70歳代)宅に、息子を名乗る男から、「喉が痛くて病院に行ったら、会社の金が入ったカバンをなくした。会社に迷惑がかかるので金を用意して。」などと電話があったため、被害者が複数の金融機関にあるATMで現金を引き出し、自宅近くの路上で、上司の息子を名乗る男に180万円を手渡し、だまし取られたもの。
 なお、14日にも同様の電話があり、被害者が金融機関窓口で現金を引き出そうとした際に、金融機関職員が警察に通報し、追加要求の被害は防止できた。

【概要2(北見市の事例)】
 3月14日、北見市に居住する被害者(80歳代)宅に、甥を名乗る男から、「会社のお金が入ったカバンをなくした。お金を貸して。」などと電話があったため、被害者が金融機関で現金を引き出し、指定された市内の路上で、上司の息子を名乗る男に600万円を手渡し、だまし取られたもの。
 
【ポイント】
・上記被害の他に、今年に入って同様手口のオレオレ詐欺が札幌市、岩見沢市、苫小牧市、室蘭市、旭川市、帯広市で発生しており、被害総額は9件で約4000万円となっています。主な被害者は70〜90歳代の女性です。同じような不審電話が全道各地のお宅に多数かかってきています。
・特殊詐欺被害に遭っていると考えられる高齢者の方等を見かけた際には、警察への迅速な通報をお願い致します。
 また、金融機関窓口での高額現金引き出し、口座解約手続きをしようとする高齢者の方等を見かけた際には、確実な声掛けをお願い致します。

★不審に思ったら、最寄の警察へ相談してください。★

担当:町民生活課住民生活係
北海道 情報メールおけと
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 不審な電話にご注意ください (北海道)
    [2025/02/13 08:55:03]
    置戸町内において、不審な電話の相談が今月に入り相次いで発生しています。不審な電話では「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンスが流れ、ボタン操作をするとオペレーターとつながり、
  • 国民保護に関する情報 (北海道)
    [2025/02/12 11:00:11]
    令和07年02月12日11時00分消防庁発表これは、Jアラートのテストです。
  • ★歳末火災特別警戒の実施について★ (北海道)
    [2024/12/15 10:00:07]
    ≪歳末火災特別警戒≫◎期間12月15日(日)〜31日(火)<17日間>◎サイレンの吹鳴12月26日〜30日の午後7時に30秒間吹鳴します。何かと忙しくなる年の瀬を迎え、火災に対する警戒心がゆ
  • 不審な訪問者にご注意ください (北海道)
    [2024/11/28 18:00:03]
    11月28日、置戸町中央において、ある業者を装った男女が訪問し、家族構成や個人情報を聞き出そうとするケースが確認されました。このような訪問者に対しては、以下の点にご注意ください。1.個人情報
  • 国民保護に関する情報 (北海道)
    [2024/11/20 11:00:16]
    令和06年11月20日11時00分消防庁発表これは、Jアラートのテストです。

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
特殊詐欺に関する情報提供