年末年始における感染拡大防止に向けて |
2022/12/23 13:34:50 |
スポンサーリンク
現在、全国的に新規の新型コロナウイルス感染者数は落ち着いているものの、これから年末年始を迎え、忘年会や新年会などの各種行事や、帰省等により普段会わない方と会う機会も増えるなど、人の移動が活発化することにより、感染が拡大することが予想されます。
さらに、季節性インフルエンザとの同時流行が発生した場合、町内医療機関のひっ迫も懸念されるところであります。
町民の皆様におかれましては、町内における感染拡大を抑え、可能な限り医療現場の負担を軽減させるため、基本的な感染防止行動の実践に努めて頂きますようよろしくお願いいたします。
【実践をお願いしたい基本的な感染防止行動】
● 「感染しない・させない」ため、三密(密閉・密集・密接)の回避、手洗い、換気、
適切なマスクの着用など、基本的な感染防止対策の徹底を継続しましょう。
● 重症化や後遺症から身を守るため、ワクチン接種を検討してください。
● いつもと体調が違うと感じた場合には、外出や移動を控えましょう。
● 普段会わない方と会う際には、より一層感染防止行動を実践しましょう。
● 飲食の際は、感染防止を徹底している飲食店等を選び、短時間で、深酒せず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用しましょう。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
あんしんねっとびほろ 防災情報
美幌町役場総務部危機対策課危機対策グループ
〒092-8650
北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地
TEL:(0152)73-1111
FAX:(0152)72-4869
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さらに、季節性インフルエンザとの同時流行が発生した場合、町内医療機関のひっ迫も懸念されるところであります。
町民の皆様におかれましては、町内における感染拡大を抑え、可能な限り医療現場の負担を軽減させるため、基本的な感染防止行動の実践に努めて頂きますようよろしくお願いいたします。
【実践をお願いしたい基本的な感染防止行動】
● 「感染しない・させない」ため、三密(密閉・密集・密接)の回避、手洗い、換気、
適切なマスクの着用など、基本的な感染防止対策の徹底を継続しましょう。
● 重症化や後遺症から身を守るため、ワクチン接種を検討してください。
● いつもと体調が違うと感じた場合には、外出や移動を控えましょう。
● 普段会わない方と会う際には、より一層感染防止行動を実践しましょう。
● 飲食の際は、感染防止を徹底している飲食店等を選び、短時間で、深酒せず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用しましょう。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
あんしんねっとびほろ 防災情報
美幌町役場総務部危機対策課危機対策グループ
〒092-8650
北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地
TEL:(0152)73-1111
FAX:(0152)72-4869
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 町内一斉除雪のお知らせ (北海道)
[2025/02/20 15:38:15]令和7年2月21日(金)午前0時より、町内一斉除雪を行います。除雪の妨げになるため、路上駐車などはしないようご協力お願いいたします。除雪の際は大型の除雪車両を使用することから、交通量の少ない
- Jアラート情報 [美幌町] (北海道)
[2025/02/20 11:37:36]美幌町よりJアラート受信情報を転送します。※本メールは美幌町メール配信システム「あんしんねっとびほろ」より自動送信しております。-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
- 【誤報】携帯電話への災害アラート発信に関するお詫びについて (北海道)
[2025/02/14 21:17:01]令和7年2月14日18時30分頃に発信されました「国民保護情報:大雨特別警報」につきましては、町が委託しているシステム会社によるシステム更新の際の操作ミスによる誤報ということがわかりました。
- 【誤報】携帯電話への災害アラートについて (北海道)
[2025/02/14 19:38:41]先ほど通知しました「国民保護情報:大雨特別警報」のアラート発信につきましては、調査の結果、誤報ということがわかりましたので、お知らせいたします。-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
- 携帯電話への災害アラートについて (北海道)
[2025/02/14 19:16:37]18時30分頃に、一部の携帯電話へ美幌町の災害情報として、「国民保護情報:大雨特別警報」といったアラートが発信されました。誤報の可能性が高いですが、現在、発信元やアラート情報について調査中で