GW中の空き巣被害に注意! |
2017/04/28 12:20:13 |
スポンサーリンク
桜前線もいよいよ北海道に上陸しゴールデンウィークに長期旅行を計画するご家庭も多い頃ですが、忘れてはいけないのが空き巣などの侵入犯罪対策です!泥棒にとっては防犯対策のとられていない長期不在の家ほど侵入しやすく金目の物をたくさん盗むことができます。泥棒に入られないためには次のような防犯対策をとるように心がけましょう。
●家の戸締りを確実にする。玄関はもちろんのこと、2階の窓やトイレなどの小さな窓もきちんと鍵をかけましょう。
●防犯グッズを活用する。家の周りに人が歩くと音が鳴る防犯砂利を敷く、人の動きや体温を感知するセンサーライトや防犯カメラを設置する、窓が割られないように防犯フィルムを貼り、補助錠を取りつけ、開けると警報音が鳴るブザーを設置するなどの方法をとりましょう。
●不在を悟られない工夫をする。カーテンを閉め外から室内を見えないようにする、小さな照明やラジオ、テレビをつけておく、新聞などの郵便物はたまらないように手続きしましょう。
●金目の物をなるべく置かない。多額の現金などをタンス預金したり、すぐ目につく場所に置かず、やむを得ず置く場合は、一人で持ち運べない頑丈な金庫などに隠して保管するようにしましょう。
●地域の絆を深める。普段から近所の人と交流を深めて顔見知りになることで、不在の家を地域住民の目で見守り、泥棒が立ち入る隙を与えないようにしましょう。
以上のような防犯対策をとれば長期不在の家でも泥棒から守ることができます。みなさんも旅行に出かける前に是非ご家庭の防犯対策を今一度見直してみてください。(配信:八雲署)
●家の戸締りを確実にする。玄関はもちろんのこと、2階の窓やトイレなどの小さな窓もきちんと鍵をかけましょう。
●防犯グッズを活用する。家の周りに人が歩くと音が鳴る防犯砂利を敷く、人の動きや体温を感知するセンサーライトや防犯カメラを設置する、窓が割られないように防犯フィルムを貼り、補助錠を取りつけ、開けると警報音が鳴るブザーを設置するなどの方法をとりましょう。
●不在を悟られない工夫をする。カーテンを閉め外から室内を見えないようにする、小さな照明やラジオ、テレビをつけておく、新聞などの郵便物はたまらないように手続きしましょう。
●金目の物をなるべく置かない。多額の現金などをタンス預金したり、すぐ目につく場所に置かず、やむを得ず置く場合は、一人で持ち運べない頑丈な金庫などに隠して保管するようにしましょう。
●地域の絆を深める。普段から近所の人と交流を深めて顔見知りになることで、不在の家を地域住民の目で見守り、泥棒が立ち入る隙を与えないようにしましょう。
以上のような防犯対策をとれば長期不在の家でも泥棒から守ることができます。みなさんも旅行に出かける前に是非ご家庭の防犯対策を今一度見直してみてください。(配信:八雲署)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 特殊詐欺にご注意を! (北海道)
[2025/04/11 21:17:12]4月11日、北見市内に居住する男性の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る男から着信があり、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われている。あなたの口座のお金を確認しなければならない。」などと言
- 詐欺電話に注意!! (北海道)
[2025/04/11 18:05:02]令和7年4月7日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話から「日本信用金庫です。」「クレジットカードの不正利用や未払いの方に自動で連絡しています。」と電話がありま
- ゴミ焼きは禁止されています! (北海道)
[2025/04/11 17:21:55]最近、屋外でゴミ焼きをする事件が多発しています。草木に火が燃え移れば森林火災の原因になりとても危険です。廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反で懲役や罰金に処せられます。決してゴミを燃やさない
- 「+」から始まる詐欺電話に注意してください。 (北海道)
[2025/04/11 17:14:13]4月9日、岩内警察署管内に居住する方に、「+」から始まる国際電話から、携帯事業者をかたる者から「あなたの名義で契約された携帯電話が不正に利用され、福岡県の人に迷惑メールを送りつけ被害届が出て
- 道内でのキャッシュカードをだまし取る詐欺の発生について (北海道)
[2025/04/11 16:47:12]3月頃から、道内でキャッシュカードをだまし取る手口の詐欺被害が複数発生しています。電話で役所職員や金融機関職員を名乗り、「還付金がある」「キャッシュカードを交換する必要がある」などと言われた