北海道 ほくとくん防犯メール
ワンクリック詐欺の発生について
2017/02/10 08:50:20
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
 平成29年2月1日から同月9日までの間、江差警察署管内の居住者がパソコンを使用して、インターネットの動画サイトに接続したところ、突然画面に「登録された」等と表示され、退会手続きをするため、画面に表示された電話番号に問い合わせたところ、電話に出た男から「退会金が必要です。」と現金を請求され、それに応じて金融機関ATMから現金を振り込んだ後、同じ男等から「他のサイトにも登録されている。」「退会金や裁判所への供託金が必要です。」等と再度現金を請求され、合わせて約170万円を振り込み、だまし取られるワンクリック詐欺事件が発生しました。
 このように、インターネット利用者の不安をあおり、現金を請求する手口は詐欺ですので、支払い請求には一切応じてはいけません。
 また、表示された電話番号に安易に問い合わせたりすると、言葉巧みな相手に氏名や住所、職場等の個人情報を教えてしまうおそれがあります。
 被害に遭わないためには、まずは冷静になり、家族や友人、警察に相談をしてください。【配信:江差警察署】
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 不審な電話にご注意を(4月2日) (北海道)
    [2025/04/02 16:24:01]
    令和7年4月2日、紋別市居住の方の携帯電話に自動音声で「NTTの料金未払いのため電話を止める」といった内容が留守番電話に録音されていました。不審な電話やメールには絶対に応対しないでください。
  • 詐欺の予兆電話に注意!! (北海道)
    [2025/04/02 15:58:18]
    令和7年4月1日、羽幌警察署管内に居住の方の固定電話に「あなたの携帯電話は今日で停止されます。詳細を知りたい方は1を押して下さい。」という内容の音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の予兆電話が掛か
  • 実在する携帯電話事業者を騙る不審電話(R7.4.2NO2) (北海道)
    [2025/04/02 15:43:50]
    4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、自動音声で実在する携帯電話事業者を名乗った上で、「携帯電話が使えなくなる。ダイヤルの『1』を押してください。」という指示があり、指示どおりにする
  • 実在する携帯電話事業者を騙る不審電話(R7.4.2NO1) (北海道)
    [2025/04/02 15:34:05]
    4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話の番号から、警察官を名乗った上で「兵庫県の事件の関係で電話しました。」等の内容の電話がありました。この方は、詐欺を疑い、
  • 不審電話にご注意ください (北海道)
    [2025/04/02 15:15:41]
    4月1日、手稲区内の住宅に、他府県の警察官をかたる相手から「マネロンの被疑者として名前が浮上している」などと言われ、金銭の振り込みを要求される不審電話がかかってきました。警察官が電話で金銭を

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
ワンクリック詐欺の発生について