帯広警察署管内で還付金詐欺の電話が多発しています! |
2016/02/03 16:00:20 |
スポンサーリンク
昨年12月から帯広市内を中心として、還付金詐欺の相談が10件以上寄せられており、【本日も】相談がありました。
犯人は市役所職員を語って高齢者宅に電話を掛け、取引のある金融機関を聞き出した後、さらに、その金融機関の職員を語って「近くのATMへ行って欲しい」等と言ってきます。
【還付金詐欺の電話が多発していること】【電話で還付金と聞いたら詐欺を疑うこと】を家族や友人に広め、警戒の輪を広めて下さい。
(帯広警察署No11・0155-25-0110)
犯人は市役所職員を語って高齢者宅に電話を掛け、取引のある金融機関を聞き出した後、さらに、その金融機関の職員を語って「近くのATMへ行って欲しい」等と言ってきます。
【還付金詐欺の電話が多発していること】【電話で還付金と聞いたら詐欺を疑うこと】を家族や友人に広め、警戒の輪を広めて下さい。
(帯広警察署No11・0155-25-0110)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ほくとポリスを活用しましょう (北海道)
[2025/04/07 10:00:19]『ほくとポリス』とは、北海道警察公式防犯アプリケーションです。このアプリケーションでは、北海道内の犯罪、不審者、特殊詐欺情報を確認出来るほか、防犯ブザー・ちかん対策機能、現在地送信機能、防犯
- 声かけ事案の発生 (北海道)
[2025/04/07 09:03:42]4月6日午後10時10分頃、札幌市白石区南郷通16丁目北付近の路上において、女性が不審な男から卑わいな言葉をかけられる事案が発生しました。不審者の特徴は、年齢25〜35歳くらい、身長160〜
- あい言葉「いかのおすし」知ってますか? (北海道)
[2025/04/07 09:03:16]あい言葉「いかのおすし」知っていますか?不審者に遭遇した時の対処についての合言葉です。・「いか」ない・車に「の」らない・「お」おごえを出す・「す」ぐ逃げる・大人に「しらせる」春に新小学1年生
- 熊の目撃について(4月7日) (北海道)
[2025/04/07 08:05:27]令和7年4月7日午前5時52分頃、札幌市西区小別沢付近において、熊の目撃情報がありました。熊を発見した際は、近寄ることなく安全な場所に避難するようにしてください。【配信:西警察署】配信解除は
- 不審者の出没について(4月6日) (北海道)
[2025/04/07 08:04:22]4月6日午後5時10分頃、札幌市東区伏古7条4丁目付近において、女性の身体を触る不審者が出没しました。不審者の特徴は、40歳代、身長170センチメートルくらい、やせ型、黒髪短髪、茶色のジャケ