北海道警察を騙るメールに注意。 |
2025/03/21 15:51:16 |
スポンサーリンク
当初管内の住民のスマートフォンに、北海道警察刑事部捜査一課を騙って「御社名義の銀行口座において不審な入金が確認されたので、事実確認及び調査を進めている。」「担当者の名前と連絡先を教えてほしい。」などの文言とURLが記載されたメールが送られてきました。住民の方はこのメールを不審に感じ、すぐに当署に相談いただいたことで被害に遭わずに済んでいますが、メールに記載されたURLにアクセスすると、個人情報を入力、送信させられるおそれがあります。
北海道警察ではこうした内容のメールを発信することはありませんので、警察をかたる不審なメールには十分注意してください。
北海道警察ではこうした内容のメールを発信することはありませんので、警察をかたる不審なメールには十分注意してください。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者の出没について(4月15日) (北海道)
[2025/04/17 08:33:06]4月15日午後3時10分頃、札幌市東区北19条東12丁目付近において、下半身を露出する不審者が出没しました。不審者の特徴は、20〜30歳くらい、170センチメートルくらい、中肉、黒髪、黒色ト
- 不審者の出没について(4月16日) (北海道)
[2025/04/17 08:33:04]4月16日午後2時45分頃、札幌市東区伏古8条4丁目付近において、帰宅中の児童に対し「住所はどこなの。」と声を掛ける不審者が出没しました。不審者の特徴は、60〜70歳くらい、150〜160セ
- 熊の出没に注意 (北海道)
[2025/04/16 17:46:21]4月16日午後3時頃、江差町字緑丘付近で熊の目撃情報がありました。熊を目撃した場合は、絶対に近づくことはせず、速やかにその場から離れ、安全な場所に避難してください。【配信:江差警察署(013
- 自転車には防犯登録とツーロックを! (北海道)
[2025/04/16 17:30:26]毎年、雪が溶けると自転車を利用する人が増えるとともに、自転車の盗難被害が増加します。大切な自転車を守るためにも自転車には、備え付け鍵のほか、丈夫なU字型錠などで『ツーロック』をして盗難の被害
- SNSを悪用した詐欺について (北海道)
[2025/04/16 17:17:55]4月に入り、道内でSNSを悪用した詐欺の被害が発生しています。SNSの広告などで「必ずもうかる」「あなただけ」といった言葉で投資に関する誘いを受けたら、詐欺です!実際にあったことのない人から