北海道 ほくとくん防犯メール
架空料金請求詐欺に注意!!
2023/05/19 21:51:07
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
 令和5年5月18日、留萌振興局管内に居住の女性の携帯電話に、電話会社を名乗る社員の男から「契約していたサービスの料金未納がある。トータルで30万円です。払わなければ東京の裁判所に行ってもらうことになります、支払方法は明日の9時に電話します。」との電話がかかってきました。
 翌19日の午前9時頃、再度同じ男から電話があり「コンビニの入り口近くにアップルギフトカードがあるので10万円分を3枚買ってほしい、店内では名前を出さないこと、電話をしないこと、店員から聞かれたら自分で使うから大丈夫ですと伝えて欲しい。」などと言われて、男からの指示されたとおり、コンビニエンスストアで30万円分の電子マネーを購入し、その男に電子マネーのコード番号を教えてしまい、だまし取られてしまいました。
 「電子マネーを購入し、カードに書いてある番号を教えてほしい」と言われたら詐欺です。
 すぐに電話を切り、家族や警察相談専用電話「#9110」に相談してください。(配信:留萌警察署0164−42−0110)
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 防犯の合言葉「いか・の・お・す・し」 (北海道)
    [2025/04/03 10:00:20]
    子供が犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐための、防犯の合言葉『いかのおすし』を知っていますか?【いかない】【のらない】【おおごえをだす】【すぐにげる】【しらせる】のそれぞれの意味を普段から親
  • 国税局を語る不審電話について (北海道)
    [2025/04/03 09:33:50]
    令和7年4月2日午後0時30分ころ、厚岸警察署管内の住民の固定電話に、国税局を名乗り「アンケートに答えないと調停に進む」という内容の自動音声電話がかかってくる事案が発生しました。このような電
  • ほくとポリスの活用について (北海道)
    [2025/04/03 09:07:48]
    新年度となり、入園・入学、新級を控えるお子さんがいるご家庭のみなさんにご連絡です。北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」では、道内の各警察署が発信するほくとくん防犯メールを確認することがで
  • SNS型投資詐欺事件の発生について (北海道)
    [2025/04/03 07:32:09]
    令和7年2月25日から3月31日までの間、札幌市北区内に居住の60歳代男性が、SNSサイトで投資グループのメンバー等と知り合い、同メンバーの武藤晶子を名乗る者と連絡を取るようになり、同人から
  • 不審者の出没 (北海道)
    [2025/04/02 18:33:06]
    令和7年4月2日午後4時40分ころ、千歳市千代田町7丁目付近において、歩行中の女性が不審者につきまとわれる事案が発生しました。不審者は、年齢50代くらい、身長170センチメートルくらい、やせ

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
架空料金請求詐欺に注意!!