北海道 ほくとくん防犯メール
自転車の季節がやってきました!
2022/05/16 12:01:11
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
雪が解け、暖かい日が続いていますが、春になり自転車の利用者が増加する季節がやってくると、自転車盗の被害も発生します。傾向として道内では、半数以上が無施錠での被害であり、高校生と大学生の割合が多く占めています。自転車盗の被害に遭わないために、
・ 駐輪するときは必ず施錠
・ 補助錠を併用(ツーロック)
・ 自転車の防犯登録
をするようにしましょう!また、防犯登録の有効期間は10年なので、期間経過後は再登録が必要となります。転居等に伴う住居・連絡先の変更は、警察署、交番で手続きができます。
【名寄警察署 01654−2−0110】

北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 不審者に注意しましょう! (北海道)
    [2025/05/20 19:13:00]
    本年5月20日午前7時45分頃、小樽市最上で登校中の女児が男に「ついてくるかい」などと声をかけられる事案が発生しました。男は年齢30代〜40代くらい、身長180〜185センチメートルくらい、
  • 不審者の出没 (北海道)
    [2025/05/20 18:58:28]
    5月20日午後4時10分頃、北見市春光町付近の公園において、遊んでいる児童をスマートフォンで撮影する不審者が出没しました。男の特徴は、年齢40歳から50歳くらい、身長150センチメートルから
  • 女性と幼児の容姿を撮影する不審者の出没(5月17日) (北海道)
    [2025/05/20 18:37:38]
    5月17日午前9時50分頃、札幌市東区北32条東16丁目付近歩道上において、女性と幼児の容姿をスマートフォンで撮影する不審者が出没しました。不審者の特徴は、年齢30代くらい、身長170センチ
  • 発信内容の訂正 (北海道)
    [2025/05/20 18:37:14]
    5月13日に配信した防犯メール【不審者事案の発生について!(5月13日)】について、発生場所の住所に誤りがありました。誤:札幌市東区中沼西2条3丁目付近の公園内正:札幌市東区中沼西3条1丁目
  • 警察官等を名乗る詐欺電話に注意!! (北海道)
    [2025/05/20 17:26:41]
    令和7年5月20日、西警察署管内に居住する複数の方の自宅電話に警察官を名乗る詐欺電話がかかってきています。詐欺電話の内容は警察官を名乗る者が「息子のキャッシュカードを預かっていないか」「奥さ

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
自転車の季節がやってきました!