正しい知識と高い意識でサイバーセキュリティ |
2021/02/22 15:13:03 |
スポンサーリンク
サイバーセキュリティと聞くと、なんだか難しいことのように感じますが、実は身近なことなんです。分かりやすいように、現実世界に例えてみましょう。
現実世界では泥棒に入られないために
・家や会社のカギをかける
・防犯カメラやホームセキュリティを導入する
・ピッキング対策キーや電子キーに替える
などの対策を行います。
これらをサイバーセキュリティに置き換えると
・コンピュータやネットワークに勝手に入られないために、パスワードを設定する
・不正な侵入を検知してブロックするために、ウイルス対策ソフトを導入する
・セキュリティ強化のために、最新のソフトウェアを使ったりこまめにアップデートする
などの対策が当てはまります。
2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間です。この機会に、スマートフォン、パソコン、家電のセキュリティを確認しましょう。
【栗山警察署:0123-72-0110】
現実世界では泥棒に入られないために
・家や会社のカギをかける
・防犯カメラやホームセキュリティを導入する
・ピッキング対策キーや電子キーに替える
などの対策を行います。
これらをサイバーセキュリティに置き換えると
・コンピュータやネットワークに勝手に入られないために、パスワードを設定する
・不正な侵入を検知してブロックするために、ウイルス対策ソフトを導入する
・セキュリティ強化のために、最新のソフトウェアを使ったりこまめにアップデートする
などの対策が当てはまります。
2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間です。この機会に、スマートフォン、パソコン、家電のセキュリティを確認しましょう。
【栗山警察署:0123-72-0110】
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 預貯金詐欺の発生 (北海道)
[2025/04/05 10:17:15]4月4日、札幌市白石区内の高齢者宅に、区役所や金融機関の職員を名乗る男から「還付金があります。」「キャッシュカードの暗証番号を教えてください。」などと電話があり、自宅を訪れた男にキャッシュカ
- 不審者の出没 (北海道)
[2025/04/05 10:02:10]令和7年4月4日午後10時50分頃、札幌市北区新琴似7条12丁目付近において、被害者が不審者にわいせつな行為をされそうになった事案が発生しました。不審者の特徴は、年齢40歳代から50歳代の男
- 預貯金詐欺事件の発生! (北海道)
[2025/04/05 08:03:14]4月4日、白石区内の高齢者宅に、区役所の職員や金融機関を名乗る男から「還付金があります。」「キャッシュカードの暗証番号を教えてください。」などと電話があり、自宅に訪れた男にキャッシュカードを
- 不同意わいせつ事案の発生 (北海道)
[2025/04/05 08:03:12]4月5日午前0時3分頃、札幌市白石区南郷通20丁目南付近において、歩行中の被害者が、不審者にわいせつな行為をされた事案が発生しました。不審者の特徴は、年齢20歳代後半くらいの男、身長170セ
- オレオレ詐欺の発生! (北海道)
[2025/04/04 18:23:03]本年3月10日ころ、北見市内に居住する女性宅に警察官を名のる男などから着信があり、「犯罪収益を受け取った疑いを晴らすためには現金を確認する必要がある」などと言われ、これを信用した被害者が、3