「サポート詐欺」ってご存知ですか?? |
2021/02/09 16:35:36 |
スポンサーリンク
「サポート詐欺」とは、インターネット利用者のパソコン画面に、「ウイルスに感染している」などという警告画面を表示させたり、警告音を鳴らしたりして利用者の不安をあおり、画面に表示された電話番号に電話をかけさせ、電話をかけてきた利用者からお金をだまし取る詐欺の手口です。
画面上に警告画面が表示された場合は、
〇 まず、表示されている警告が本物かどうか疑うこと
〇 警告画面に表示されている電話番号には絶対に連絡しないこと
〇 ブラウザを閉じる、パソコンを再起動するなどの手段を試してみること
〇 一人で悩まず、誰かに相談すること
を徹底して、詐欺被害に遭わないようにしましょう。
【配信:北見警察署】
画面上に警告画面が表示された場合は、
〇 まず、表示されている警告が本物かどうか疑うこと
〇 警告画面に表示されている電話番号には絶対に連絡しないこと
〇 ブラウザを閉じる、パソコンを再起動するなどの手段を試してみること
〇 一人で悩まず、誰かに相談すること
を徹底して、詐欺被害に遭わないようにしましょう。
【配信:北見警察署】
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 官公庁を名乗る不審電話に注意! (北海道)
[2025/05/09 10:00:17]令和7年5月7日、浦河警察署管内居住の方の自宅に官公庁を名乗る不審な電話がありました。電話の内容は音声ガイダンスで「法務省電話機器管理センターです。」「2時間後に電話が止まります。」などと流
- 悪質商法の被害に遭わないために (北海道)
[2025/05/09 10:00:16]高齢者を狙い家に訪問してきて、言葉巧みに不必要な商品を売りつけたり、貴金属の買い取りを迫ったり、無理矢理高額な契約をさせるという悪質な販売業者や買い取り業者が後を絶ちません。『悪質商法はう・
- 特殊詐欺の予兆電話について (北海道)
[2025/05/09 09:50:03]令和7年5月8日、紋別郡遠軽町在住の女性宅において、大阪府警を名乗る者から「捜査のなかで、あなた名義の楽天銀行の口座が発見された。あなたも容疑者になり得る。」等の電話がありました。警察官を名
- 公然わいせつの発生 (北海道)
[2025/05/09 08:20:03]令和7年5月8日午後9時50分頃、室蘭市東町2丁目付近において、男が下半身を露出する公然わいせつ事案が発生しました。男の特徴は、年齢20〜30歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格や
- 5月7日 不審者の出没について (北海道)
[2025/05/08 18:42:30]令和7年5月7日午後6時40分頃、札幌市北区新琴似1条13丁目付近において、女子生徒がバスを待っていたところ、不審者にスマートフォンを差し向けられる事案が発生しました。不審者の特徴は身長16