「ウィルス警告」+「電話番号」は詐欺かも |
2020/12/04 16:38:39 |
スポンサーリンク
11月30日、富良野市内の60代女性がパソコンでインターネットを閲覧中、画面に突然「警告、ウィルス」などという警告文が表示されました。表示された電話番号に連絡すると、片言の日本語を話す者が対応し、パソコンがウィルスに汚染されているため、除去するためにビットキャッシュ(電子マネー)を3万5千円分購入し、指示どおりにID等をパソコン画面に入力し、詐欺の被害に遭いました。女性は、その後も更に金銭を請求されたため不審に思い、家族に相談したところ、詐欺に気が付くことができました。
このようにウィルス汚染を装い、ウィルス除去名目の金銭要求や、クレジットカード情報等を入力させて情報を盗み取る手口の詐欺が発生しています。警告画面に連絡を促す電話番号が記載されていたら、詐欺の可能性がありますので、慌てて表示された電話番号に連絡するのではなく、表示を無視するか再起動するなどし、使用機器のカスタマーセンター等に確認して下さい。怪しいと思ったら、まずは一人で悩まずに、家族や警察に相談しましょう。
【配信】富良野警察署 0167−22−0110
このようにウィルス汚染を装い、ウィルス除去名目の金銭要求や、クレジットカード情報等を入力させて情報を盗み取る手口の詐欺が発生しています。警告画面に連絡を促す電話番号が記載されていたら、詐欺の可能性がありますので、慌てて表示された電話番号に連絡するのではなく、表示を無視するか再起動するなどし、使用機器のカスタマーセンター等に確認して下さい。怪しいと思ったら、まずは一人で悩まずに、家族や警察に相談しましょう。
【配信】富良野警察署 0167−22−0110
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 警察官を名乗る者からの不審電話に注意! (北海道)
[2025/04/10 15:51:08]4月9日、寿都警察署管内において、警察官を名乗る者からの不審電話が確認されました。「北海道中央警察署のアオキ」と名乗る者から、「不正に携帯電話が契約させられている」、「通信サービスが止まって
- 自転車盗難に注意! (北海道)
[2025/04/10 14:31:00]春になり、自転車を利用する方が増えてくるこの季節には、自転車の盗難被害が多く発生しています。無施錠での駐輪や、備え付けのカギだけを使用していた場合、被害に遭いやすいという統計結果もあります。
- 4/10 熊の出没について (北海道)
[2025/04/10 14:07:30]令和7年4月10日午前11時30分頃、歌志内市字上歌付近の道道赤平奈井江線を横断する熊の目撃がありました。熊は体長約1.5メートルの大きさで、北方向(山方向)へ立ち去っています。熊を目撃した
- 声かけ事案【R7.4.7】 (北海道)
[2025/04/10 13:12:37]令和7年4月7日午後0時頃、上川郡東神楽町北2条東2丁目付近路上にて、下校中の女児が車に乗った男に「飴あげるから乗ってく。」と声を掛けられる事案が発生しました。男の特徴は、年齢30〜40歳く
- 熊の出没 (北海道)
[2025/04/10 10:59:19]4月9日午前11時3分頃、空知郡奈井江町字茶志内美唄付近において、熊が目撃されました。熊を目撃した際は、すぐに安全な場所に避難してから警察に通報して下さい。【配信:滝川警察署】配信解除はこち