|
「ウィルス警告」+「電話番号」は詐欺かも |
|
2020/12/04 16:38:39 |
11月30日、富良野市内の60代女性がパソコンでインターネットを閲覧中、画面に突然「警告、ウィルス」などという警告文が表示されました。表示された電話番号に連絡すると、片言の日本語を話す者が対応し、パソコンがウィルスに汚染されているため、除去するためにビットキャッシュ(電子マネー)を3万5千円分購入し、指示どおりにID等をパソコン画面に入力し、詐欺の被害に遭いました。女性は、その後も更に金銭を請求されたため不審に思い、家族に相談したところ、詐欺に気が付くことができました。
このようにウィルス汚染を装い、ウィルス除去名目の金銭要求や、クレジットカード情報等を入力させて情報を盗み取る手口の詐欺が発生しています。警告画面に連絡を促す電話番号が記載されていたら、詐欺の可能性がありますので、慌てて表示された電話番号に連絡するのではなく、表示を無視するか再起動するなどし、使用機器のカスタマーセンター等に確認して下さい。怪しいと思ったら、まずは一人で悩まずに、家族や警察に相談しましょう。
【配信】富良野警察署 0167−22−0110
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 熊の目撃について(10/30発生) (北海道)
[2025/10/31 01:35:17]
令和7年10月30日午後11時40分頃、札幌市中央区円山西町2丁目付近において、熊の目撃情報がありました。熊を目撃した場合は、近寄ることなく安全な場所に避難するようにしてください。【配信:西
- 熊様の動物の目撃について (北海道)
[2025/10/31 00:20:45]
令和7年10月30日午後6時30分頃、留萌市港町2丁目付近において、目撃者が熊様の動物を目撃しました。熊を目撃した場合は、近づくことなく、安全な場所に避難してください。配信:留萌警察署↓ht
- 熊の目撃について (北海道)
[2025/10/31 00:16:11]
令和7年10月30日午後6時15分頃、増毛郡増毛町阿分において、目撃者が熊を目撃しました。熊を目撃した場合は、近づくことなく、安全な場所に避難してください。配信:留萌警察署配信解除はこちら(
- 架空料金請求詐欺事件の発生 (北海道)
[2025/10/30 19:51:50]
10月24日ころ、北見市内において、架空料金請求詐欺が発生しました。被害者は、SNS上に表示された広告をタップしたところ、副業サイトに誘導され、被疑者から「動画閲覧により報酬が得られる」など
- R7.10.30熊の目撃情報 (北海道)
[2025/10/30 19:05:33]
令和7年10月30日、「本日午後4時45分頃、久遠郡せたな町北檜山区西丹羽付近において熊を目撃した。」との通報がありました。熊を目撃した場合は、大変危険ですので決して近寄ることはせず、安全な