北海道 ほくとくん防犯メール
架空請求詐欺
2020/06/12 18:37:17
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
 旭川市内において、架空請求詐欺のはがきや封書、電子メールが複数のご家庭に届いております。
 はがきや封書による詐欺は、裁判所、弁護士、企業など実在する名を使用して発出され、相談窓口などとして電話番号が記載されており、そこに電話をさせて金銭をだまし取る詐欺です。
 電子メールによる詐欺は、有料サイトの登録料や使用料の未払金が発生しているなどと、支払い義務のない金銭の要求をし、お問い合わせ先などとして電話番号が記載されており、はがきや封書などと同様に、そこに電話をさせて金銭をだまし取ろうとする詐欺です。
 このような架空請求詐欺にだまされることのないようにご注意ください。
 身に覚えのない郵便物や電子メールが届いた際には、記載の連絡先に電話をすることは絶対にせず、ご家族や警察にご相談ください。                 
【配信:旭川東警察署】

 

北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 特殊詐欺の発生について【江別警察署】 (北海道)
    [2025/02/20 15:00:24]
    特殊詐欺の発生について令和7年2月16日、江別市元江別地区のご家庭にLINEで連絡があり、テレグラムというアプリに誘導され「タスクをこなすことでお金が貰える」と言われ、最初は少額なお金を請求
  • 総務省職員を名乗る詐欺電話にご注意! (北海道)
    [2025/02/20 14:56:56]
    厚別区に居住する方のお宅の電話に「総務省です。あなたの電話が2時間後に使えなくなります。オペレーターにつなぐには1を押してください」という自動音声ガイダンスによる詐欺電話がありました。ガイダ
  • NTTファイナンスをかたる詐欺にご注意! (北海道)
    [2025/02/20 14:55:35]
    北広島市内に居住する方の携帯電話に「NTTファイナンスです。料金未納のお知らせです。詳細は1番を押してください」という自動音声ガイダンスが流れましたとの相談がありました。「NTTファイナンス
  • カードの不正利用などに注意 (北海道)
    [2025/02/20 14:04:47]
    例年、フィッシングメールが原因でクレジットカード等の不正利用の被害にあってしまう事案が数多く発生しております。フィッシングメールとは、カード会社などを装ったメールを送り、被害者を偽サイトなど
  • 金融庁を名乗る者からの不審電話について (北海道)
    [2025/02/20 14:03:05]
    令和7年2月19日午前10時頃、厚岸警察署管内の住人に対して、金融庁を名乗り「勝手に電話を切ると携帯電話や通帳が利用停止になる」という自動音声ガイダンスが流れる不審な電話がありました。この様

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
架空請求詐欺