北海道 ほくとくん防犯メール
法務省をかたる封書に注意
2020/05/29 17:45:40
スポンサーリンク
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
今週に入って、道南の広い範囲の世帯に「法務省管轄支局管理部」という差出人から身に覚えのない裁判を通知する封書が届いたという相談を多数受けています。内容は「この度ご通知いたしましたのは、貴方が未納にされました総合消費料金について(中略)訴訟を開始させていただきます」と、不安をあおるようなことが記載されています。封書に記載された電話番号に電話をしてしまうと「このままだと裁判になる」「訴訟の取り下げ費用が必要となる」等と言われて、高額な現金を請求されたり、個人情報をさらに教えてしまうことになるので絶対に連絡をせず、身に覚えのない封書等が届いたら最寄りの警察署や交番に通報してください。【配信:函館方面本部生活安全課】
北海道 ほくとくん防犯メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 熊の出没について(新得町) (北海道)
    [2025/04/14 18:00:29]
    令和7年4月14日午後2時30分頃、新得町字トムラウシで、熊1頭が目撃されました。熊は食料を求めて広範囲に移動することが予想されます。熊を目撃した場合は、役場や警察に通報してください。
  • 「+」から始まる電話番号に注意! (北海道)
    [2025/04/14 17:03:44]
    滝川警察署管内に居住する方の携帯電話に、「+」から始まる電話番号からの不審電話がありました。電話の内容は、警察官を名乗る者から「心当たりはありませんか、強制捜査になりますがよろしいですか。」
  • 警察官を名乗る電話に注意! (北海道)
    [2025/04/14 15:35:09]
    本日4月14日午後1時25分頃、根室市内に居住する方の携帯電話に、山口県警察捜査二課を名乗る男から「詐欺事件で主犯の男を逮捕した。男の家にはキャッシュカードがあり、その中にあなたの名義のキャ
  • パソコン画面に「ウイルス感染した」旨の画面が表示されたら注意! (北海道)
    [2025/04/14 15:19:22]
    パソコン画面に「ウイルス感染した」旨の画面が表示された場合は詐欺を疑いましょう。また、この画面とともに表示された電話番号に電話を掛けると、パスワードなどの個人情報を聞きだされてしまい、パソコ
  • 自転車には防犯登録と「ツーロック」を。 (北海道)
    [2025/04/14 14:47:47]
    例年、雪解けを迎えると、自転車を利用する機会が増えるとともに、自転車の盗難被害が増加する傾向にあります。大切な自転車を守るために、自転車には備え付けの錠のほか、丈夫なU字型錠などで「ツーロッ

北海道 の防犯・防災メール (49)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
法務省をかたる封書に注意