認知症を学ぼう 「認知症サポーター養成講座」開催 |
2024/10/13 18:00:09 |
スポンサーリンク
「認知症サポーター」とは、認知症の基礎知識や対応のしかたなどを正しく理解し、認知症のひとや家族を温かく見守る応援者です。超高齢社会で暮らす私たち誰もが認知症になりうる時代となっている今、一人ひとりの見守りや声かけが、地域の大きな力になります。同じ地域に住む誰かのため、大切な人のため、ご自分のためにも、是非、ご参加ください。
▼開催日
【第3回】
日時:12月20日(金)午後1時30分から3時(受付:午後1時から)
会場:上三川いきいきプラザ2階大会議室
【第4回】
日時:令和7年1月25日(土)午前10時から11時30分(受付午前9時30分から)
会場:日産自動車(株)栃木工場 ゲストホール大ホール
※ご都合に合わせて参加ください。
▼参加費:無料
▼申込み方法:開催日の一週間前までに、電話・FAX等にて下記までお申し込みください。
▼申込み先
上三川町地域包括支援センター
電話:0285-56-5513
FAX:0285-56-6381
・・・・・・・・・・・・・・・・・
上三川町 健康福祉課 高齢者支援係
電話:0285-56-9191
FAX:0285-56-6868
・・・・・・・・・・・・・・・・・
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kaminokawa/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kaminokawa/home
▼開催日
【第3回】
日時:12月20日(金)午後1時30分から3時(受付:午後1時から)
会場:上三川いきいきプラザ2階大会議室
【第4回】
日時:令和7年1月25日(土)午前10時から11時30分(受付午前9時30分から)
会場:日産自動車(株)栃木工場 ゲストホール大ホール
※ご都合に合わせて参加ください。
▼参加費:無料
▼申込み方法:開催日の一週間前までに、電話・FAX等にて下記までお申し込みください。
▼申込み先
上三川町地域包括支援センター
電話:0285-56-5513
FAX:0285-56-6381
・・・・・・・・・・・・・・・・・
上三川町 健康福祉課 高齢者支援係
電話:0285-56-9191
FAX:0285-56-6868
・・・・・・・・・・・・・・・・・
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kaminokawa/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kaminokawa/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ORIGAMIプラザ吉澤章折り紙記念室臨時閉室のお知らせ (栃木県)
[2025/04/28 18:00:11]ORIGAMIプラザにある吉澤章折り紙記念室は、4月30日(水)から5月2日(金)までの3日間、展示作品入れ替えのため閉室します。ご迷惑をおかけしますがご了承くださいますようお願いします。ー
- 4月30日(水)は納期限日です (栃木県)
[2025/04/23 10:00:12]・固定資産税1期上記のものは、4月30日(水)が納期限です。口座振替の場合も同日に引き落としとなりますので、お早めに残高をご確認ください。税金は役場、金融機関やコンビニだけでなく、eL-QR
- 上三川町立図書館で講座「発達障がいの理解と自立支援」を開催いたします (栃木県)
[2025/04/22 12:00:13]◆◆◆発達障がいを基礎から学ぶ◆◆◆発達障がいの正しい理解と適切な支援方法についての講座を2回にわたり開催いたします。2回のうちどちらか1回の参加も可能です。発達障がいに関する絵本の紹介もあ
- 町文化財情報を提供するInstagramを始めます! (栃木県)
[2025/04/18 16:00:11]町政70周年を記念して、町の文化財情報を発信するInstagramアカウントを上三川町が誕生した4月29日に運用を開始します!Instagramでは町のちょっとした文化財の情報を発信するほか
- 河内春夏のグリーン・ツーリズム(イベント情報) (栃木県)
[2025/04/16 12:00:20]河内地域の地域資源を生かした交流づくりの一環として、農業・農村体験イベントが実施されます。ぜひご参加ください!詳細・お申込みにつきましては、添付ファイルをご覧ください。添付ファイルはこちらか