栃木県 上三川町情報メール「かみたんメール」
公民館フェスティバルを開催します!【受講者募集】中央公民館
2024/02/06 10:01:02
スポンサーリンク
栃木県 上三川町情報メール「かみたんメール」
(スマートフォン版)
上三川町中央公民館にて「令和5年度公民館フェスティバル〜ありがとう中央公民館〜」が開催されます。
講演会や体験コーナー、わんわんショーなどイベント盛りだくさん!飲食物の販売もあります!
中央公民館最後のフェスティバルに、ぜひ、遊びに来てください。
入館無料!子どもから大人まで楽しめます!

◆開催日時
令和6年3月2日(土)〜令和6年3月8日(金)
午前9時〜午後5時
※最終日3月8日(金)は正午終了

◆会場
上三川町中央公民館

◆イベント内容
・記念式典(司会:海老原美代子さん)
・記念講演会
・記念講座
・飲食販売
・作品展示
・体験コーナー(原則無料)
・ステージ発表(司会:永井塁さん・パーチクさん)
・移動動物園(宇都宮動物園)
・わんわんショー(宇都宮動物園)
・ブックリサイクル(町立図書館)

◎記念講演会・記念講座は、事前に申し込みが必要です。中央公民館にお申し込みください。

▼記念講演会
テーマ「小惑星探査機「はやぶさ」・「はやぶさ2」の挑戦とそこから得たもの」
貴重なエピソードと心境についてお話いただきます。
日時:3月2日(土)午前10時45分〜午後0時15分
講師:宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(ISAS)准教授吉川真さん
定員:150名程度(先着順)
参加費:無料
◎申込み:2月24日(土)まで
申し込みフォームはこちら↓↓↓(電話・窓口での申し込みも受け付けております。)
https://logoform.jp/form/a2oj/490197

▼記念講座
「はじめてのUVレジン教室」
UVレジンを使用してオリジナルアクセサリーを作ろう!手作りの楽しさを体験してみませんか?
日時:3月2日(土)午後1時〜午後2時
講師:クラフトハートトーカイ簗瀬店
対象:どなたでも(ただし、小学校低学年は親子での参加のみ可)
定員:30名(先着順)
参加費:無料
◎申込み:2月8日(木)から2月24日(土)まで

イベントの詳しい内容はこちら↓↓↓
https://www.town.kaminokawa.lg.jp/0148/info-0000003195-0.html

ーーーーーーーーーー
問い合わせ・申込み先
上三川町中央公民館
電話:0285563510
ーーーーーーーーーー

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kaminokawa/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kaminokawa/home
栃木県 上三川町情報メール「かみたんメール」
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 11月「わくわく教室」土器つくり参加者募集 (栃木県)
    [2025/10/03 12:00:12]
    親子で楽しい時間を過ごしましょう。日にち=11月15日(土)時間=午前10時〜正午9時45分集合、10時開始になります。内容=土器作り講師=上三川町生涯学習課職員ボランティア=みぶ古墳ボラン
  • 令和7年度 上三川町エネルギー価格等高騰対策支援金について (栃木県)
    [2025/10/02 15:00:18]
    エネルギー価格等高騰の影響を受け厳しい状況にある中小企業者に対し、エネルギー経費の一部相当額を交付する支援金制度の申請を受け付けています。◆町公式ホームページhttps://www.town
  • 窓口でのお支払いにPayPayがご利用いただけます (栃木県)
    [2025/10/02 12:00:52]
    10月1日から住民票、戸籍などの証明書、犬の登録料など庁舎窓口での支払いに、キャッシュレス決済サービスPayPayがご利用いただけるようになりました。PayPayでお支払いできる手数料や、お
  • 令和7年度「人権カレッジ」参加者募集 (栃木県)
    [2025/10/01 17:00:36]
    身近な人権問題に焦点を当てた講演会の開催です。第1回11月4日(火)午後6時30分〜8時「子ども食堂から見た子供の未来」一般社団法人栃木県若年者支援機構子どもの貧困対策事業部長荻野友香里さん
  • かみのかわ情報アプリの配信開始 (栃木県)
    [2025/10/01 11:00:16]
    令和7年10月1日から防災情報やイベント情報など上三川町からのお知らせをスマートフォンで受け取れるアプリが登場しました。緊急防災情報のアラート配信や、河川水位情報の確認、町情報に素早くアクセ

栃木県 の防犯・防災メール (42)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
公民館フェスティバルを開催します!【受講者募集】中央公民館