参加費無料 認知症を学ぼう「認知症サポーター養成講座」を開催します! |
2022/12/18 17:30:08 |
スポンサーリンク
認知症サポーターとは、特別なことをする人ではありません。
認知症の基礎知識や対応の仕方などを正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。
認知症に関心のある方は、お気軽にご参加ください。
開催日時:令和4年12月23日(金)
午後2時〜3時30分(受付:午後1時30分から)
会場 :上三川いきいきプラザ 2階 大会議室
申込 :上三川町地域包括支援センター(電話:0285-56-5513)
定員 :先着30名
令和4年12月22日(金)までに、お電話にてお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
上三川町地域包括支援センター
〒329-0617栃木県河内郡上三川町上蒲生127ー1
(上三川いきいきプラザ内)
0285-56-5513
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kaminokawa/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kaminokawa/home
認知症の基礎知識や対応の仕方などを正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。
認知症に関心のある方は、お気軽にご参加ください。
開催日時:令和4年12月23日(金)
午後2時〜3時30分(受付:午後1時30分から)
会場 :上三川いきいきプラザ 2階 大会議室
申込 :上三川町地域包括支援センター(電話:0285-56-5513)
定員 :先着30名
令和4年12月22日(金)までに、お電話にてお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
上三川町地域包括支援センター
〒329-0617栃木県河内郡上三川町上蒲生127ー1
(上三川いきいきプラザ内)
0285-56-5513
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/kaminokawa/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/kaminokawa/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 参加者募集『教育講演会・竹中 俊さんお話会』 (栃木県)
[2025/04/12 09:00:08]■■■「貧困と人権〜ネパールで孤児院サポート9年間の物語■■■本当の豊かさとは?子どもたちと現地でかかわる竹中さん。世界の子どもの今を知ることで、いまの日本の問題に向き合うきっかけと気づきを
- 図書館にキッチンカーがやってくる! (栃木県)
[2025/04/11 12:00:29]◆◆◆図書館にキッチンカーがやってくる!◆◆◆本を読んで頭を使ったら、軽い食事で休憩しよう!メニューは焼きそば、ロングポテト、かき氷!他にもあるよ♪日時:2025年4月26日(土)10時から
- 上三川町立図書館で簡単な紙もの工作会を開催いたします (栃木県)
[2025/04/11 12:00:22]◆◆◆紙ものを楽しむ会◆◆◆図書館で簡単な紙もの工作をお試し感覚で楽しんでみませんか?「スタンプがワンポイントのメモ帳」「プレゼントにできるお手伝い券」「折り紙の封筒」などを作ります。日時:
- 参加者募集『生涯学習センター開講式・公開講座』 (栃木県)
[2025/04/09 15:00:15]■■■講話「地域に根ざす料理人の歩み」■■■今年度の講座がスタートします!未来へ向けた「食育」「地産地消」「心からのおもてなし」を故郷宇都宮で実践する世界的シェフのこれまでとこれからを学びま
- 上三川城址公園でお花見しようよ! (栃木県)
[2025/04/03 15:14:28]昨年に続き、第二弾のお花見イベントを開催します!!本イベントは、栃木県建築士会宇都宮支部主催による「まちなか賑わい創出」を目的としたもので、どなたでも自由に参加できる気軽なイベントとなってい