行方市 子育て情報メール |
2018/03/02 12:30:02 |
スポンサーリンク
茨城県内で麻しん(はしか)患者の発生がありました!
麻しん(はしか)は、麻しんウイルスによって引き起こされる感染症です。感染すると、風邪のような症状が続いた後、高熱となり、赤い発疹が出始めて、全身に広がります。まれに(1,000 人に 1 人)脳炎を合併し命に関わる場合もあります。空気感染、飛沫感染、接触感染で感染し、その感染力は非常に強いと言われています。
予防方法は、ワクチン接種です。MR(麻しん風しん混合)ワクチンの定期接種をまだ受けていない対象の方については、3月31日までに予防接種を受けましょう。
【H29年度定期予防接種対象者】
・第1期:1歳児(接種日時点)
・第2期:年長児(H23.4.2−H24.4.1生まれ)
麻しん(はしか)についての詳細は、下記URLをご参照ください。
★茨城県ホームページ→http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/eiken/idwr/other/rubella.html
※携帯電話の電波状態や通信事業者のシステムなどの条件によって、着信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
【配信項目の変更、登録解除】
以下のURLから、配信項目の変更や登録解除をすることができます。
http://www.city.namegata.ibaraki.jp/page/dir000063.html
◆◆◆◆◆◆◆◆
行方市健康増進課
TEL 0291-34-6200
◆◆◆◆◆◆◆◆
麻しん(はしか)は、麻しんウイルスによって引き起こされる感染症です。感染すると、風邪のような症状が続いた後、高熱となり、赤い発疹が出始めて、全身に広がります。まれに(1,000 人に 1 人)脳炎を合併し命に関わる場合もあります。空気感染、飛沫感染、接触感染で感染し、その感染力は非常に強いと言われています。
予防方法は、ワクチン接種です。MR(麻しん風しん混合)ワクチンの定期接種をまだ受けていない対象の方については、3月31日までに予防接種を受けましょう。
【H29年度定期予防接種対象者】
・第1期:1歳児(接種日時点)
・第2期:年長児(H23.4.2−H24.4.1生まれ)
麻しん(はしか)についての詳細は、下記URLをご参照ください。
★茨城県ホームページ→http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/eiken/idwr/other/rubella.html
※携帯電話の電波状態や通信事業者のシステムなどの条件によって、着信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
【配信項目の変更、登録解除】
以下のURLから、配信項目の変更や登録解除をすることができます。
http://www.city.namegata.ibaraki.jp/page/dir000063.html
◆◆◆◆◆◆◆◆
行方市健康増進課
TEL 0291-34-6200
◆◆◆◆◆◆◆◆
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 火災情報 (茨城県)
[2025/02/22 15:20:54]さきほどの行方市麻生麻生高等学校付近の建物火災は鎮火しました。※携帯電話の電波状態や通信事業者のシステムなどの条件によって、着信に遅れが生じる場合があります。※このメールアドレスは配信専用で
- 火災情報 (茨城県)
[2025/02/22 14:11:38]火災発生行方市麻生麻生高等学校付近建物火災※携帯電話の電波状態や通信事業者のシステムなどの条件によって、着信に遅れが生じる場合があります。※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できませ
- 火災情報 (茨城県)
[2025/02/22 10:12:49]さきほどの行方市長野江長野江田園都市センター付近の建物火災は鎮火しました。※携帯電話の電波状態や通信事業者のシステムなどの条件によって、着信に遅れが生じる場合があります。※このメールアドレス
- 火災情報 (茨城県)
[2025/02/22 09:39:18]火災発生行方市長野江長野江田園都市センター付近建物火災※携帯電話の電波状態や通信事業者のシステムなどの条件によって、着信に遅れが生じる場合があります。※このメールアドレスは配信専用ですので、
- [SPAM] 防災無線情報 (茨城県)
[2025/02/21 15:29:59]火災予防行方消防署よりお知らせします。ただいま、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなっています。火の元、火の取り扱いには、十分注意しましょう。※携帯電話の電波状態や通信事業者のシステムなどの条