茨城県 阿見町メール配信サービス(あみメール)
【防災メルマガ第9号】普段から災害へ備えよう!
2024/03/08 10:00:14
スポンサーリンク
茨城県 阿見町メール配信サービス(あみメール)
(スマートフォン版)
災害は、明日にも私たちの身に降りかかるかもしれません!普段から災害への備えをすることが大事です。個人や地区で、被害を減らす取り組みをしましょう。

【STEP1 個人で出来ること】
・家族で避難経路を確認してみましょう
・避難所まで実際に歩いて気づいたことをメモしましょう
避難所の一覧はこちら
(https://www.town.ami.lg.jp/map/map1/map3.html?target=0-0&cacd=&mapno=)

【STEP2 地域、ご近所で出来ること】
・どのタイミングで、どこに集まって、誰の安否を確認するか、確認方法を把握しておきましょう
・災害があったときに、玄関にタオルを掛けて「無事」を知らせる地区(自主防災組織)もあります。安否を知らせる方法を確認しましょう

能登半島地震の被災地において、スムーズな安否確認と避難行動が取れたことで全員が無事に避難できた地域がありました。これまでの災害を教訓に、これからの災害に備えましょう。

※このメールは防災士の資格を持つ町内の有志団体「防災アドバイザー」にご協力いただき配信いたしました。

阿見町町民生活部防災危機管理課
防災係
TEL:029-888-1111(内線277)

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ami/home
茨城県 阿見町メール配信サービス(あみメール)
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。 (茨城県)
    [2025/05/07 15:00:23]
    二区児童館の「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。児童館は、いつだれがきても、自由に遊べるところです。親子で、小学生以上なら一人で、またお友達を誘って、いつでも遊びに来てください。ご不
  • 麻しん(はしか)にご注意ください (茨城県)
    [2025/04/30 15:45:47]
    麻しん(はしか)の感染事例が茨城県内で報告されています。麻しん(はしか)は感染力が極めて強い感染症で、麻しんウイルスに対する免疫がない方が感染した場合、ほぼ100%の方が発症すると言われてい
  • 『じどうかんしんぶん5月号』を発行しました (茨城県)
    [2025/04/30 13:00:16]
    二区児童館の、5月の予定を掲載しています。どうぞご覧ください。https://www.town.ami.lg.jp/0000014647.html児童館は、いつ、だれがきても、自由に遊べると
  • 子育て情報紙「つくしんぼ5月号」発行しました (茨城県)
    [2025/04/28 17:15:14]
    みなさん、こんにちは。新緑が美しく過ごしやすい季節になりました。小鳥のさえずりも空に響いていますね。子育て情報紙「つくしんぼ5月号」発行しました。ご覧ください。http://www.town
  • 令和7年度4月税(料)目納期限のお知らせ (茨城県)
    [2025/04/18 17:00:44]
    令和7年4月30日納期限の税(料)目は下記の通りです。税:固定資産税(1期)※口座振替をご利用の場合は4月30日が口座振替日になります。口座振替に登録していただきますと、ご希望の口座から各納

茨城県 の防犯・防災メール (39)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【防災メルマガ第9号】普段から災害へ備えよう!