新型コロナウイルス感染症に係る自宅療養者への食料品等の支援の一部変更について |
2022/10/14 14:09:07 |
阿見町では、行動制限された新型コロナウイルス感染症の陽性者の日常生活を支援し、外出による感染拡大を防止するため、食品や衛生用品などの支援を行っております。
これまでは毎日受付を行っておりましたが、今週から週末(土・日)、祝日を除く平日のみ受付、配送とさせていただきます。
【町ホームページ】
https://www.town.ami.lg.jp/0000010070.html
▼自宅療養に備えて食料品や日用品を備蓄しましょう(目安として7日分)
いざという時のために、食料品や日用品、服薬中の薬等、日頃から備蓄しておくことが大切です。
▼ローリングストックを活用しましょう
ローリングストックとは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限の古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が備蓄されている状態を保つための方法です。
具体的な実践アイデアについては「災害に備えた食品ストックガイド」(農林水産省)を参照ください。
【農林水産省ウェブサイト】
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
阿見町健康づくり課
阿見町阿見4671-1(総合保健福祉会館内)
電話 029-888-2940
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 国民保護情報 (茨城県)
[2025/05/28 11:00:42]
発表日時:05月28日11時00分標題:国民保護情報(音声合成)発表内容:これは、Jアラートのテストです。詳細は総務省発表の情報を確認して下さい。阿見町町民生活部防災危機管理課防災係TEL:
- 防災行政無線を用いた情報伝達試験について (茨城県)
[2025/05/28 10:00:33]
本日、5月28日(水)の午前11時00分ごろ、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた国(消防庁)主催の全国一斉情報伝達試験が実施されます。これに伴い、町でも町内の防災行政無線を用いた放送
- 【二区児童館】小学生対象『3色パステルアート』の参加者募集について (茨城県)
[2025/05/27 17:00:26]
二区児童館で、小学生対象の『3色パステルアート』を行います。講師は、佐藤秀実先生で、絵はがき作りを教えてくれます。詳しい内容は、下記のとおりです。▼日程:令和7年6月28日(土)・受付:午前
- 『じどうかんしんぶん6月号』を発行しました (茨城県)
[2025/05/27 16:00:18]
二区児童館の、6月の予定を掲載しています。どうぞ、ご覧ください。https://www.town.ami.lg.jp/0000014648.html児童館は、いつ、だれがきても、自由に遊べる
- 子育て情報紙「つくしんぼ6月号」発行しました (茨城県)
[2025/05/27 13:04:35]
みなさん、こんにちは。梅雨の気配を感じる季節になりました。いろいろな形のあじさいが、とてもきれいですね。雨上がりの晴れ間には、虹を探してみましょう♪子育て情報紙「つくしんぼ6月号」発行しまし