茨城県 阿見町メール配信サービス(あみメール)
町長メッセージ動画【町内の感染者が急増。引き続き感染防止対策の徹底をお願いします】を配信しました
2022/08/01 19:50:05
スポンサーリンク
茨城県 阿見町メール配信サービス(あみメール)
(スマートフォン版)
町長メッセージ動画を配信しましたので、下記よりご覧ください。


※動画視聴にかかる通信料は、視聴されれる方の負担になります。
パケット通信料の契約プランや通信環境によっては、通信料が高額になる場合がありますのでご注意ください

http://www.town.ami.lg.jp/0000007948.html


みなさんこんにちは。
町長の千葉繁でございます。

町内における新型コロナウイルス感染症の急拡大による注意喚起とワクチン接種のお願いです。

新型コロナウイルスの感染急拡大を受け,県は7月22日,県独自のコロナ対策指針を,「ステージ3」に1段階引き上げました。
当町においては,7月中旬から感染が急拡大し,昨日は1日で84人の感染確認があり,これまでの最多となりました。
県においても,過去最多となる3,777人の感染が確認され,年代別では40代が678人と最も多く,20代,30代も600人を超えています。

国では,一律の行動制限ではなく,特性に合わせた感染対策を行わなければいけないとしておりますが,町内での感染がかつてない程に拡大しており,医療提供体制のひっ迫が見られる現状を踏まえ,まいあみまつり実行委員会は,来場者及び町民の安心・安全を最優先に考えて,まつりの開催中止を決断しております。
この実行委員会の判断は,後世に残る英断だと思います。心より敬意を表します。
まつりを楽しみにされていた方や,開催に向けてご協賛,ご協力をいただいた皆様,並びに関係者の皆様には,何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

町のワクチン接種の状況ですが,3回接種した方は現在32,000人を超え,65歳以上の約90%の方が接種を終了しました。
しかし,感染確認の多い10代では約45%,20代から30代では約55%,40代でも約68%となっています。
重症化予防にはワクチン接種が重要です。3回目接種がまだお済みでない,特に10代から40代の町民の皆様には,周囲の方々のためにも,自分のためにも,早めの接種のご検討をお願いいたします。

4回目接種につきましては,対象となる60歳以上の3割が終了しております。3回目の接種から5ヶ月経過する方に,接種券を順次送付しており,接種券が届いた方から予約が可能です。また,60歳未満の方については,「基礎疾患のある方」などが接種可能です。医療従事者及び高齢者施設等の従事者も対象となりますので,接種券の申請をお願いします。県大規模接種会場での接種は,毎日実施されていますので,接種の検討をお願いいたします。

全国的にオミクロン株BA-5が猛威を振るい,「第7波」の感染拡大に歯止めがかからない状況です。
町民の皆様には改めまして,「速やかなワクチン接種」や「検査の活用」などのほか,「屋内での正しいマスクの着用」「手洗い」「3密の回避」など,お一人おひとりが基本に立ち返り,油断することなく今できる対策の徹底に努め,ご自身や大切な人の命を守る行動をお願いいたします。

令和4年8月1日
阿見町長 千葉 繁


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/

阿見町
秘書広聴課 広報戦略室
阿見町中央1-1-1
電話: 029-888-1111(内線298)

茨城県 阿見町メール配信サービス(あみメール)
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 親子で楽しむ人形劇のお知らせ (茨城県)
    [2025/05/22 13:30:09]
    本郷ふれあいセンターで「田舎のねずみ都会のねずみ」の人形劇を開催します。着ぐるみを使った楽しいお話を、お子さんと一緒に観にきませんか?まだ少し席に余裕がありますので、皆様お誘いあわせの上、下
  • 追加募集【集団健診】乳がん検診・骨粗しょう症検診のお知らせ (茨城県)
    [2025/05/16 10:30:11]
    乳がん検診・骨粗しょう症検診(集団健診)の追加募集を行います。追加募集では、子宮がん検診・大腸がん検診は申込みできませんのでご了承ください。対象年齢や日程等の詳細はホームページ(https:
  • 熱中症予防のために暑熱順化のスイッチをいれましょう! (茨城県)
    [2025/05/15 10:26:29]
    「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは、からだが暑さに慣れることです。暑い日が続くとからだは次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高くなるので「暑熱順
  • 「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。 (茨城県)
    [2025/05/07 15:00:23]
    二区児童館の「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。児童館は、いつだれがきても、自由に遊べるところです。親子で、小学生以上なら一人で、またお友達を誘って、いつでも遊びに来てください。ご不
  • 麻しん(はしか)にご注意ください (茨城県)
    [2025/04/30 15:45:47]
    麻しん(はしか)の感染事例が茨城県内で報告されています。麻しん(はしか)は感染力が極めて強い感染症で、麻しんウイルスに対する免疫がない方が感染した場合、ほぼ100%の方が発症すると言われてい

茨城県 の防犯・防災メール (39)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
町長メッセージ動画【町内の感染者が急増。引き続き感染防止対策の徹底をお願いします】を配信しました