特別定額給付金の申請・給付方法について |
2020/05/07 15:30:18 |
緊急経済対策の趣旨を踏まえ、早急な給付に向けた準備を進めております。
決定した情報は、速やかに町公式ホームページ・あみメール等でお知らせします。
町民の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
阿見町公式ホームページ http://www.town.ami.lg.jp/
▼給付対象者及び受給権者
・給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
・受給権者は、その者の属する世帯の世帯主
▼給付額
給付対象者1人につき10万円
▼給付金の申請及び給付の方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次のいずれかとなります。給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行います。
1.オンライン申請
マイナンバーカード所持者が利用可能です。マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請してください。(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)
・マイナポータルはこちら https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form
・給付開始日:5月中旬より銀行口座振込開始
2.申請書ダウンロード方式による先行申請
収入の減少等により一刻も早く給付金を必要としている世帯のため、通常の郵便申請手続きに先行して、5月7日(木曜日)から5月22日(金曜日)まで、申請書ダウンロード方式による郵送受付を行います。
・申請書のダウンロードはこちらから(町公式HP特別定額給付金の概要ページ内より) http://www.town.ami.lg.jp/0000007151.html
・給付開始日:5月中旬より銀行口座振込開始
※全世帯を対象に申請書を町から送付(5月25日予定)する準備を進めております。お急ぎでない方は3.の郵送申請をご利用いただきますようご協力をお願いします。
※2.の先行申請をご利用された場合でも、別途町から申請書が送られる場合がありますが、給付は1回限りです。
3.郵送申請
町から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに町に郵送してください。(返信用封筒を同封いたします。)
可能な限り早期に全世帯を対象に申請書を町から送付する準備を進めております。お急ぎでない方はこちらをご利用ください。
申請書の発送:5月25日予定
給付開始日:6月上旬より銀行口座振込開始
阿見町
政策企画課 特別定額給付金室
電話: 029-888-1111(内線707)
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 追加募集【集団健診】乳がん検診・骨粗しょう症検診のお知らせ (茨城県)
[2025/05/16 10:30:11]
乳がん検診・骨粗しょう症検診(集団健診)の追加募集を行います。追加募集では、子宮がん検診・大腸がん検診は申込みできませんのでご了承ください。対象年齢や日程等の詳細はホームページ(https:
- 熱中症予防のために暑熱順化のスイッチをいれましょう! (茨城県)
[2025/05/15 10:26:29]
「暑熱順化(しょねつじゅんか)」とは、からだが暑さに慣れることです。暑い日が続くとからだは次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。暑さに慣れていないと熱中症になる危険性が高くなるので「暑熱順
- 「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。 (茨城県)
[2025/05/07 15:00:23]
二区児童館の「小学生じどうかんしんぶん」を発行しました。児童館は、いつだれがきても、自由に遊べるところです。親子で、小学生以上なら一人で、またお友達を誘って、いつでも遊びに来てください。ご不
- 麻しん(はしか)にご注意ください (茨城県)
[2025/04/30 15:45:47]
麻しん(はしか)の感染事例が茨城県内で報告されています。麻しん(はしか)は感染力が極めて強い感染症で、麻しんウイルスに対する免疫がない方が感染した場合、ほぼ100%の方が発症すると言われてい
- 『じどうかんしんぶん5月号』を発行しました (茨城県)
[2025/04/30 13:00:16]
二区児童館の、5月の予定を掲載しています。どうぞご覧ください。https://www.town.ami.lg.jp/0000014647.html児童館は、いつ、だれがきても、自由に遊べると