茨城県 ひたちなか安全・安心メール
認知症サポーターステップアップ講座のご案内
2023/01/30 10:00:05
スポンサーリンク
茨城県 ひたちなか安全・安心メール
(スマートフォン版)
 みなさん、こんにちは。
 今回は、認知症サポーターステップアップ講座のご案内です。

 「認知症サポーターステップアップ講座」とは、認知症サポーター養成講座を受講した方を対象に、より一歩進んだ内容で、認知症についてさらに詳しく学ぶことができる講座です。

【日時】令和5年2月11日(土)10:00〜11:30
【会場】ふぁみりこらぼ304研修室
【費用】無料
【対象】認知症サポーター養成講座を受講したことがある方
【定員】20名(定員になり次第終了させていただきます。)
【内容】講義(認知症のおさらい、ボランティアについて)、実技(声かけ模擬訓練)

<お申込み>
(1)電話 029-273-0111
(2)FAX 029-354-6467
(3)窓口
(4)電子申請
https://s-kantan.jp/city-hitachinaka-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=29488



★認知症地域支援推進員は,電話相談・自宅訪問を行っております。お気軽にお住まいの地域を担当する地域包括支援センターの認知症地域支援推進員にご相談ください。
***************
勝田第一中学校区地域包括支援センター
電話:029-354-5221
住所:金上562-1
担当中学校区:勝田第一
***************
大島中学校区地域包括支援センター
電話:029-219-5775
住所:東石川3183-1
担当中学校区:大島
***************
西部地域包括支援センター
電話:029-276-0655
住所:津田2093-1
担当中学校区:勝田第二,田彦
***************
北部地域包括支援センター
電話:029-229-2255
住所:足崎1474-7
担当中学校区:勝田第三,佐野
***************
東部地域包括支援センター
電話:029-264-1501
住所:烏ケ台11835-2
担当中学校区:那珂湊,美乃浜学園
***************


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/

発信元:ひたちなか市高齢福祉課
お問合せ電話番号:029-273-0111

茨城県 ひたちなか安全・安心メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 行方不明者発見 (茨城県)
    [2025/09/13 14:22:25]
    こちらは,ひたちなか市役所です。ひたちなか警察署からお知らせします。昨日,午前11時45分頃から,ひたちなか市津田地内において,行方不明になっていた81歳の男性は,無事,保護されました。ご協
  • 行方不明者 (茨城県)
    [2025/09/12 17:51:38]
    こちらはひたちなか市役所です。ひたちなか警察署からお知らせします。本日,午前11時45分頃から,津田地内において,81歳の男性が行方不明になっています。男性の特徴は,身長170センチメートル
  • 行方不明者発見 (茨城県)
    [2025/09/09 12:45:11]
    こちらはひたちなか市役所です。ひたちなか警察署から,お知らせします。昨日,午後3時30分頃から,足崎地内において,行方不明となっていた87歳の男性は,無事保護されました。ご協力ありがとうござ
  • 行方不明者 (茨城県)
    [2025/09/08 17:10:13]
    こちらは,ひたちなか市役所です。ひたちなか警察署からお知らせします。昨日,午後3時30分頃から,足崎地内において,87歳の男性が灰色の三輪の自転車に乗って出かけたまま行方不明になっています。
  • 防災行政無線放送内容 (茨城県)
    [2025/09/07 15:40:10]
    こちらは,ひたちなか市役所です。選挙管理委員会からお知らせします。本日は,茨城県知事選挙の投票日です。投票時間は夕方6時までです。投票・開票速報URL:https://www.city.hi

茨城県 の防犯・防災メール (39)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
認知症サポーターステップアップ講座のご案内